広告 家計・ポイ活

【子持ち4人家族】サイドFIREにいくら必要?【生活費公開】

サイドFIRE達成1か月目の生活費を公開

子供がいるのにサイドFIREなんてできるの?

いくら準備したらサイドFIREできるの?

実際にサイドFIREした人から聞いてみたいな?

そんな疑問に答えます。

本記事ではサイドFIREを達成した時の資産状況、サイドFIRE達成後1か月間の生活費を公開します。

皆様の生活費と照らし合わせてサイドFIREを計画する際の参考にして頂ければと思います。

ひろ

2023年10月にサイドFIREを達成したひろです!

「本ブログでは」小学生の子供が2人いる中でサイドFIREを決めた僕が、サイドFIREまでの道のり、サイドFIRE達成後の生活等、実体験をありのままに発信しています。

それでは解説していきます。

サイドFIRE達成時の資産状況と収支計画

サイドFIREで目指すのは年間の支出 ≦ 資産収入と副業収入の合計の状態です。

年間の支出を把握して節約したわが家の実例については、以下の記事で説明しているので参考にしてください。

サイドFIRE後の年間支出金額

わが家の支出はサイドFIREに向けて削減した結果、以下表の通り、約40万円(≒399,354)/月になっています。これは子供の教育資金も含んでいます。

以下表がサマリ数値ですが、詳しい明細を知りたい方は上記リンク記事を参照ください。

細目見直し前費用/月見直し後費用/月
固定費計169,354147,354
変動費計329,000252,000
合計498,354399,354

これを年で換算すると、わが家の年間の支出は480万円になります。

この年間の支出を資産運用による収入と副業による収入でカバーできる状態にする、というのがサイドFIREです。

資産運用による収入

わが家の投資金額は5,000万円です。

この5,000万円を資産運用により増やしていくのですが、僕の計画では6%の利回りで運用できる前提としています。

ひろ

僕が4年間投資で実施してきたことを紹介します。
一般的な4%ルール(年間生活費の25倍の資産を保持)じゃなく6%ルール(年間生活費の16.7倍の資産を保持)でFIREした理由を解説しています。

 

資産運用による収入は300万円(5,000万円 × 6%)

ということになります。

年間の支出、480万円に対して180万円足りないですよね。それを副業収入でカバーする必要があります。

2024/3投資戦略の説明を以下追記

僕の投資戦略を𝕏スペース『FIREと資産形成』で説明した音声を紹介します。投資初心者でも再現性があるお話ですので是非聴いてみてください。

 

音声内容(19分30秒の音声の構成)

0:00~3:25:3年半で資産を2倍近く増やしてサイドFIREした話
3:26~4:55:分散ポートフォリオの必要性&株価上昇期と停滞期の説明
4:56~9:19:長期分散ポートフォリオの説明・コモディティ投資の必要性
9:20~19:30:年間利回りを2%改善させるリバランスの威力の説明
※この音声は2024/3/6に𝕏スペース『FIREと資産形成』でお話ししたものです

投資戦略の音声に対して頂いたコメントを紹介します。

𝕏でも投資方法に関して発信しています。Linkよりフォローお待ちしてます!

 

音声の中で説明している資料①

 

 

音声の中で説明している資料②

 

投資戦略説明の音声関連記事はこちら。

 

5,000万円なんてお金を増やせる計画立てられないって思った方、是非以下の記事を読んでみてください。投資の複利の力でFIRE達成が具体的にイメージできるようになります。

副業による収入

僕の副業収入として不動産事業として賃貸アパートの収入があります。

その収入が月15万(空き家リスクや経費考慮後)あるので、

副業による年間収入は180万円(15万円/月 × 12か月)です。

サイドFIRE達成時点の副業収入はこれだけです。

僕が43才でFIREできた1つの理由は会社員の属性を使って銀行融資で不動産投資ができたから。
初心者でも失敗しない方法を書いているので少しでも興味がある方は読んでみてください。

 

2024/8追記

2023年9月、退職した時点では僕の副業収入はゼロでした。

そこから2か月目でブログはゼロイチ(何もないところから収入を得られたこと)を達成し、退職後9か月目、1か月間の収入は20万円に到達しました。

 

月間収入の内訳

1.ブログ:17万円

2.𝕏の収入:1.5万円

3.Note有料記事の収入(資産運用):1.5万円

 

ブログで月17万円の収入を得られるようになった方法は以下のNote記事で紹介しています。

こちらは一部有料のNote記事ですが、記事の中で紹介するキャンペーンを利用すれば実質無料で読めますので、ブログで副業収入を得ていきたい方や副業収入のリアルに興味がある方は是非読んでみてください。

Note記事リンク:サイドFIREおすすめの仕事は?僕が月20万円の収入を得た方法

 

 

サイドFIRE達成後の収支まとめ

まとめると、

年間支出は480万円

資産収入は300万円

副業収入は180万円

現時点ではぎりぎりサイドFIRE達成できたって状態

わが家のリアルなサイドFIREの収支計画でした。

新NISAって調べれば調べる程、迷ってしまいませんか?
投資方法はみんな言ってることがバラバラでいろんな人に聞けば聞くほど始められないものです。
そこで紹介させて頂くのが、投資の神様であるウォーレン・バフェットだったらどうやって新NISAを使ってお金を増やすのか?
それをわかりやすく、2時間の動画で解説してくれる投資講座を紹介します。

バフェット流 新NISA講座「バフェッサ」2時間無料講座の目次

・「なぜ投資が必要か」などの投資に対する心構え・考え方
・投資・資産形成に関する基礎知識
・バフェット流の投資方法とは
・年齢別資産運用シミュレーション
・新NISAのおすすめ銘柄
・新NISAの罠・注意点とは?
・おすすめの証券口座
・インデックス投資についての知識
・優良投資銘柄の見つけ方・分析方法
・個別投資のチャート分析

以下のボタンから受講できます。
キャンペーンで2時間動画(倍速再生も可)が無料
スマートフォン・タブレットでも視聴可。
隙間時間や移動時間を活用してサクッと視聴してしまいましょう。
途中で視聴を止めても続きから再生すればOKです。

バフェッサ無料講座を受講する

 

バフェッサ投資口座の口コミ

■良い口コミ
・バフェッサ動画で学んで投資を始めて1か月で10万円増えた。投資を始めようと考えてる人は視聴する価値あると思う。(30代男性)
・普通に面白かった。投資スクールに入るか検討中だけど、無料でこれだけ学べたら十分。(20代男性)
・学校でこういう授業をしてくれるといいのにって強く感じた。ウォーレンバフェットの考え、絶対学ぶべき。(40代女性)
■悪い口コミ
・新NISAについては既に知ってる内容が多かった。なので倍速で再生した。(30代女性)
・倍速だと聞きづらい。1.25倍くらいがちょうどよいかな。(40代男性)
・最後の20分はスクールに入らないのなら見ないでいいと思う。(30代男性)

 

ひろ

バフェッサを今受講するとお得な特典が付いてきます。

8/25(日)までにバフェッサ視聴でもらえる無料特典

  1. ハズレなし!総額200万円分Amazonギフト券を全員に山分けプレゼント!
    ※最大1万円。バフェッサ視聴後に登録のメールアドレスにAmazonギフト券の案内がきます
  2. 特別動画:日本一の投資スクールが伝授。株価暴落時の考え方緊急解説動画
  3. 未来予測で資産を守るテクニックがわかる特別動画

 

  

 

 

特典をもらえる条件は1点だけ『申し込み後7日以内にバフェッサ動画を最後まで再生』すること。
途中で動画を止めても続きから再生すれば大丈夫です。
※特典はバフェッサ視聴が終わるとメールで届きます。

バフェッサ無料講座を受講する

 

僕が実際にバフェッサ講座を受けた感想を記事で紹介しています。

 

サイドFIRE達成後1か月間の生活費

さて、サイドFIREのスタートをきってから1か月の収支はどうだったでしょう?!

2023年10月の収支纏め

2023年10月度の収支を表に纏めました。

細目分類予算/月実績/月
食費変動費80,00078,323
外食費変動費35,00037,182
日用品変動費15,00016,907
衣類変動費20,00013,702
美容関連変動費30,00026,940
ガソリン代変動費8,0006,500
他(家族娯楽含)変動費35,00014,383
電気代変動費20,00012,000
水道費変動費9,0009,000
学校固定費(給食等)固定費30,00030,000
インターネット固定費9,3509,350
携帯料金固定費6,5536,553
息子の学資保険固定費21,68121,681
娘の学資保険固定費20,00020,000
車の保険・税金固定費10,00010,000
子供の習い事固定費33,00033,000
NETFLIX固定費1,4901,490
オンライン英会話固定費13,00013,000
Google Play固定費2,2802,280
月計399,354362,291

予算金額:399,354円 に対して

実績金額:362,291円 でした!

その差額:37,063円 

わが家の一番の節約術は格安sim、IIJmioです!
家族4人分の回線、35ギガ(契約は5ギガ×3と15ギガ×1)のデータを家族間共有できて月額6,553円
※2人分の通話定額(637円/1人)込み
※通話定額なし、家族4人で20ギガのデータ共有なら月額3,828円まで削減可能
(以下画像の請求明細957円×4人)

8年前に大手3社のキャリアから思い切って変更
この8年の間に合計200万円以上のコスト削減できています。
(大手キャリアの場合家族4人、3万円/月で計算)

こちらが5ギガ1人分の実際の請求明細です。

\2024年2月29日までの月額500円キャンペーンやってるようです!/

IIJmio公式ホームページは以下のボタンより。

IIJmio公式ホームページはこちら

   

わが家が8年間iijMIOを使った感想は以下の記事に書いています。

予算より3万7千円も抑えることができたってことになります!

これは素直にうれしいですね!

費目別にピックアップして1か月を振り返ってみます。

食費

予算80,000円に対して実績78,323円

  • 外食を減らした分どうなることかと思ったけどぎりぎり、予算内に収めることができた
  • 翌月に行くハワイ旅行に持っていく食料も入っているので本当はもう少し少なかった
  • 1ランク値段が安いものを選んで節約(牛乳1パック280円じゃなく230円のを選ぶみたいなw)
  • 妻がスーパーに出かける際は基本同行した。同じスーパーでも行く日によって値段が全然違うのにびっくり!

外食費

予算35,000円に対して実績37,182円

  • 退職した会社の飲み会(送別会)が3回あったのだけど、2回はお金払わないで済んだ。それでオーバーしちゃってるわけだからあまり飲みにいけないってことかなー。月に2回くらいは飲みに行きたいと思ってるので少し心配。
  • サイドFIREっぽい体験がしたくて妻とカフェに何度も行った。ウォーキングしてカフェでゆっくりするって時間、貴重なのでこれはあまり減らしたくないなー。
  • 家族4人での外食は週1回までにおさえた。これは予定通り。
  • 外食費に関しては他の費目と調整する等で予算が足りないなーってのが正直な感想。

美容関連

予算30,000円に対して26,940円

  • 今月はあや(妻)が美容院とまつげエクステに行った。美容院は初回割引があるところに行ってくれたみたいで予算内で納めることができた。
  • 次は12月に行くみたいだから、11月はだいぶ余裕あるのかな?いや、化粧品とか買うのかなー。。
  • この費目には僕と子供の散髪代も含みます

他(家族娯楽費)

予算35,000円に対して実績14,383円

  • ここは家族でのお出かけ含む、他予算に当てはまらない費用に使うところ。
  • 今月は想定外の大きな費用がほぼなかった。子供のバトミントンの服とか兄弟の子供の誕生日祝いくらい。
  • 想定外の費用、来月からいろいろありそうだなー。

ポイ活をはじめて4,600円手に入れませんか?

最後に皆様におすすめしたいポイ活の紹介です。

僕は2分間の手間だけで4,600円相当が手に入りました。夫婦でやったら9,200円相当!

以下の記事で解説しているのでお時間ある際に是非やってみてください。

 

まとめ

以上、「サイドFIRE達成時の資産状況と収支計画」と「サイドFIREのスタートをきってから1か月の収支」についての共有でした。

まずは1か月の支出を予算内に収めることができて、ほっとしたところです。

これからサイドFIREの計画を立てる人、今サイドFIRE達成に向けて頑張っている人の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

サイドFIREのリアルは𝕏でも発信しています。

妻との会話を配信する『FIRE夫婦のリアル』、FIRE達成者の仲間と配信する『FIRE達成者のリアル』の番組を視聴頂けると嬉しいです。

YouTube『サイドFIREのリアル』チャンネルリンク

𝕏では投資戦略、マイクロ法人設立、ブログでは発信していないサイドFIREの日常を発信しています。

ブログ記事に対しての感想や質問等をもらえたらすごく嬉しいです。是非以下のリンクから遊びに来てください。

ひろの𝕏リンク:Hiro_HASYG

 

DMM Bitcoin

人気記事

サイドFIREおすすめの仕事は何?事業収入のリアルを告白 1
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 2
ポイ活始めたら夫婦で9200円相当もらえた【所要時間2分】 3
FIREのメリット・デメリット|9か月間FIRE生活してわかったこと 4
【3社比較】自動車保険の一括見積もりのメリットとデメリット 5
植田ショックでFIRE失敗寸前?株価暴落から学んで実践したこと 6
ブログはタダで始める!セルフバック案件で3万円手に入れる方法 7
2024年株価暴落時に買い増しできた理由【新NISA初心者対応】 8
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 9
リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】 10
マイクロ法人の会計ソフト比較【小規模法人は税理士いらず一択?】 11
2024年4月 ビットコイン半減期後の価格予想! 歴史は繰り返す 12
FIRE【早期退職】家族は反対する?実例を告白! 13
失敗しない不動産投資 大家さんになるまで3ステップを解説 14
セキスイハイムマイホーム公開! やってよかったこと【10選】 15
FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランス威力を解説! 16
FIREのデメリット社会的信用を失わない方法とは? 17
自宅をタダで建てた! 不動産投資でFIRE 【収支実例公開!】 18
税理士なしでマイクロ法人を3期回したしんじろうさんから学ぶ 19
40代で早期退職! FIRE必要資金と生活費6か月間実例公開 20

-家計・ポイ活