広告 マイホーム

ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法

ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法

マイホームを建てた後に絶対後悔したくない。

忙しい中で効率的にハウスメーカーを決める方法はない?

安心して住める家を安く建ててくれるハウスメーカーを知りたい。

こんな考えをお持ちの方に向けて書いています。

この記事を読んで頂くことで後悔しないハウスメーカーの選び方がわかるようになります。

ひろ

こんにちは、ひろです。
僕は3年前にハウスメーカーの1つであるセキスイハイムに施工を依頼し、マイホームを建てました。
10社のハウスメーカー&工務店から間取りプラン、見積もりをもらい、信頼できるハウスメーカーを見つけることができました。
マイホームを建てる際、一番大事なことは信頼できるハウスメーカーに安価に家を建ててもらうこと。
今回はそれをどうやって実現したか、解説します。

 

マイホーム購入時に後悔するポイントとは?

夢のマイホームづくり。絶対後悔したくないですよね?

マイホームづくりにどんな後悔の声があるのか、実際にマイホームを購入した方々の声を纏めました。

 

マイホームの後悔1:お金に関する後悔

マイホーム購入するにあたって後悔した内容として一番よく聞くのは、お金に関するものではないでしょうか。

ハウスメーカーの初期見積の内容で家を建てるつもりが、打ち合わせを進めていくうちにどんどんコストが上がってしまい、予算を超えてしまったってお話しはよく聞きますよね。

また、住宅ローンを組んだものの子供が成長するにつれて教育費、食費の出費が増え、住宅ローンの返済が大変になってしまったってことも起こり得ます。

こんな後悔をしない為にも、

 

後悔しない為のポイント①:安く建ててもらえるハウスメーカー・工務店に依頼し、最大限の値引きをしてもらう

 

これが大事だってことはみなさんもわかると思います。

 

マイホームの後悔2:間取りや設備に関する後悔

間取りや設備に関する後悔。これは実際に住んでみないとわからないってことがある為に起こります。

『子供が増えて部屋の数が足りなくなった』『お客さんが来た時の為に和室を作るべきだった』『モノが予想以上に多く、収納が足りなくなった』こんな話をよく聞きます。

こんな後悔をしない為にも、

 

後悔しない為のポイント②:安心して任せられる施工業者で十分に経験を持った人に間取りを設計してもらう

 

家を実際に建てた僕は、これがとっても重要なことだと考えます。

マイホームの後悔3:周辺の環境や土地に関する後悔

周辺の環境や土地に関する後悔。これに関しては住んでからはどうすることもできない後悔になってしまいます。

例えば住んでみて『家の前の道路の交通量が多くって騒音がすごかった』とか、『大きなビルが横に立ったことで、日当たりが悪くなった』こんな話が周辺の環境や土地に関する後悔として挙げられます。

こんな後悔をしない為にも、

 

後悔しない為のポイント③:家を建てるだけでなく、土地探しのプロが家づくり計画に携わってくれる

 

マイホームを購入するにあたっては、土地に関してもプロの目が必要になるのです。

 

家づくりをお願いするハウスメーカーを決める為に僕がやったこと

改めて、マイホームを購入した後に後悔しない為のポイントを纏めます。

 

マイホームを購入した後に後悔しない為の3つのポイント

ポイント①:安く建ててもらえるハウスメーカーに依頼し、最大限の値引きをしてもらう
ポイント②:安心して任せられる施工業者で十分に経験を持った人に間取りを設計してもらう
ポイント③:家を建てるだけでなく、土地探しのプロが家づくり計画に携わってくれる

 

これら3つのポイント内容を実現する為、僕が実際にやったことを紹介します。

3つのハウスメーカーに予約を入れて訪問&打ち合わせを繰り返した

 

みなさんは既に何社かのハウスメーカーに訪問されましたか?

訪問された方はわかると思いますが、1つのハウスメーカーから提案をもらう為には、以下のようなステップが必要になります。

①ハウスメーカーに訪問する予約をする
②予約をした日に展示場に訪問し、ハウスメーカーが展示している家を見学する。間取り等、要望を伝える。(訪問日1)
③ハウスメーカーからドラフトの間取り図が提示される。そこで質疑応答を行い見積条件を明確にする。(訪問日2)
④見積内容が提示される。予算に応じて要望の内容を調整する。(訪問日3)
⑤ハウスメーカーに対して一次回答(このまま打ち合わせを進めるか?)を行う。(訪問日4)

1つのハウスメーカーからマイホームを建てる為の見積をしてもらう為に、最低でも4回は住宅展示場に足を運ばなくてはいけません

私は当時、『積水ハウス』、『へーベルハウス』、『トヨタホーム』3つのハウスメーカーから見積をもらう為に毎週末、住宅展示場に足を運び、この①~⑤を繰り返しました。

マイホームは一生に一度の失敗が許されない買い物です。

 

その結果、お願いするハウスメーカーを決めることはできませんでした。

 

・もっと良い間取りを提案してくれるハウスメーカーがあるんじゃないか
もっと安く対応してくれるハウスメーカーがあるはずだ
ハウスメーカーじゃなく工務店の方が安いんじゃないか

 

3社の見積を受領したところで、そんな思いがなくなることはありませんでした。

 

注文住宅の計画書を一括請求するサービス『タウンライフ家づくり』を利用

 

『積水ハウス』、『へーベルハウス』、『トヨタホーム』3つのハウスメーカーから見積をもらった後、他に話を聞いておくべき住宅メーカーや工務店がないかって探してた頃、僕は会社の同僚から1つのサービスを教えてもらいました。

それが『タウンライフ家づくり』でした。

 

『タウンライフ家づくり』は、注文住宅を建てたいと考える方向けの一括比較サービスです。

希望する間取りや家族構成、予算、こだわりポイントを入力するだけで、自分の要望に対する家づくり計画書を作成してもらえます。

このサービス、なんとハウスメーカー(住宅展示場)や工務店に出向いて打ち合わせを繰り返さなくても、自宅にいながら複数のハウスメーカー、工務店に対して家づくりプランを一括請求できるのです。

仕事やプライベートが忙しくって時間が取れず、家づくりを思うように進められないってことないですか?

『タウンライフ家づくり』を利用すれば、自宅にいながら複数社の家づくりプランを一括で請求できます。

一括請求することで、複数のハウスメーカーや工務店から、間取りプランや資金計画書、更に土地探しなど、カタログだけでは得られない具体的な情報が手に入ります。

はじめて利用した僕でも簡単に利用できました。家づくり初心者でも安心して利用できるのも魅力です。

なお、利用料はすべて無料です。

『タウンライフ家づくり』は加盟店からの紹介料を得ることで成り立っているため、ユーザー側に利用料が請求されることはありません

 

10社の見積を受領してその中から良い提案のハウスメーカー・工務店にコンタクト

 

こちらがもともと検討していた3つのハウスメーカー『積水ハウス』、『へーベルハウス』、『トヨタホーム』に加えて『タウンライフ家づくりで受領した7社』の見積内容です。

 

この見積内容に加えて間取りプランや資金計画書、土地の情報を受け取ることができます。

僕の家づくりにあたって実際に受領した間取りプランがこちら。
実際に住んだ時のことがイメージができてとても助かりました。

 

もし『タウンライフ家づくり』のサービスがなければ、これだけのハウスメーカー・工務店から見積を提示してもらうまでに毎週末、展示場への訪問を繰り返し、追加で2か月~3か月は必要だったと思います。

僕はこれらのハウスメーカー・工務店の提案から以下4社に絞りました。

・積水ハウス
・トヨタホーム
・セキスイハイム
・地域工務店1

『タウンライフ家づくり』の一括請求により新たに加わった『セキスイハイム』『地域工務店1』との打ち合わせを2か月程実施し、最終的に『セキスイハイム』にお願いすることを決めました。

『セキスイハイム』に決めた理由は以下3点です。

1.『タウンライフ家づくり』の家づくり計画内容はとても気持ちがこもっていた。
2.担当営業(こちらから電話して会話)の方が15年以上業界を経験しているベテランの方(展示場の店長)で信頼できた。
3.工期が短く(工場で家を作る)、安心して住めて(60年保証)、コストを低く抑えられるという確信が持てた。

補足:価格では『地域工務店1』が勝っていたのですが、その価格差を補うだけの実績・安心感をセキスイハイムに感じて決めました。

 

タウンライフ家づくりのサービスについて解説

自宅にいながら、複数社に一括で間取り図や見積りの請求ができる『タウンライフ家づくり』は、マイホームを建てるにあたって多くの強みやメリットが得られます。

間取り・資金計画・土地情報の提案を自宅で受けられる

『タウンライフ家づくり』では希望のハウスメーカー・工務店に3つの提案を一括請求できます。

 

  

オンライン・無料で一括請求が可能

自宅にいながらオンラインで一括請求が可能。展示場で何度も同じ説明をする必要がなく、効率的に家づくりが進められます。

利用料はすべて無料です。

『タウンライフ家づくり』は加盟店からの紹介料を得ることで成り立っているため、ユーザー側に利用料が請求されることはありません

 

全国1,130社以上の信頼ある会社と提携

 

 

『タウンライフ家づくり』は、厳選な国家基準をクリアした、会社のみが提携するサービスです。

知名度が高いメーカーはもちろん、地域に根差したサービスを提供する工務店も含まれています。

全国1,130社以上もの、信頼あるハウスメーカー・工務店がサポートしていることが強みです。

 

『タウンライフ家づくり』の利用手順

 

 

必要事項と注文住宅に対するこだわりを入力するだけ。最短3分で自分だけの家づくりプラン作成を依頼できます。

一括請求手順を解説していきます。以下のボタンからタウンライフ家づくり 公式ホームページに進みます。

\ 1,130社以上のハウスメーカー&工務店から家づくりプランが無料でもらえる/

 

タウンライフ家づくり 公式ホームページはこちら

 

【1】公式ホームページにて家づくり計画書の作成依頼スタートボタンを押下する。

 

【2】希望の階数をクリックする。

 

【3】希望の間取りをクリックする。

 

【4】住む予定の大人の人数をクリックする。

 

【5】住む予定の子供の人数をクリックする。

 

【6】家のこだわりをクリックする。(複数選択可能)

 

【7】建物にかける予算金額をクリックする。

 

【8】入力した内容を確認して次へボタンを押下する。

 

【9】建設予定地の情報をクリックする。

 

【10】土地がある場合は土地の大きさを入力する。

 

【11】入力内容を確認して次へボタンを押下する。

 

【12】希望や要望を具体的に入力する。

 

【13】入力した内容を確認して会社選択ページに進むボタンを押下する。

 

【14】間取り・資金計画・土地情報の提案を依頼する住宅メーカー・工務店を選択すし、お申し込みを完了するボタンを押下する。

※「詳細を見る」をクリックすると、会社概要や建築事例、レビューを確認することができます。

 

上記手順後に3日から1週間以内に、各ハウスメーカー・工務店からメールにて家づくりプランの連絡があります。

 

\ 1,130社以上のハウスメーカー&工務店から家づくりプランが無料でもらえる/

タウンライフ家づくり 公式ホームページはこちら

 

最後に

『ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法』は如何でしたか。

家を建てるというのは一生に一回の買い物。妥協せずに進めたいものですが、忙しい中時間も限られてますよね。

今回紹介した『タウンライフ家づくり』サービスにより1人でも多くの方が、後から後悔することがないマイホームを建てられることを祈ってます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

DMM Bitcoin

人気記事

40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 1
自動車保険の一括見積もり3社使ってわかったメリット・デメリット 2
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 3
リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】 4
SBI損保の自動車保険見積もり公開!5万円超の保険料削減! 5
FIRE達成後8か月で2000万円増やせた理由【早期退職後の生き方】 6
2024年4月 ビットコイン半減期後の価格予想! 歴史は繰り返す 7
FIRE【早期退職】家族は反対する?実例を告白! 8
失敗しない不動産投資 大家さんになるまで3ステップを解説 9
セキスイハイムマイホーム公開! やってよかったこと【10選】 10
FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランス威力を解説! 11
FIREのデメリット社会的信用を失わない方法とは? 12
自宅をタダで建てた! 不動産投資でFIRE 【収支実例公開!】 13
税理士なしでマイクロ法人を3期回したしんじろうさんから学ぶ 14
40代で早期退職! FIRE必要資金と生活費6か月間実例公開 15
FIRE半年経過「社会との繋がり」がなくなるリスクの現実を告白 16
ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法 17
40代5000万円サイドFIRE半年経過後の資産と現実を告白 18
FIRE達成者の実例から学ぶ! FIREが目指すべきゴールなのかわかります 19
これがデイトレの世界だ! 初心者が1日5千円 稼ぐ方法を学ぶ 20

-マイホーム