広告 投資・学び

リバランスによる年間利回りの改善を検証!【投資初心者でも簡単】

リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】

投資では購入後は放置しておくのが一番いいんでしょ?

リバランスって聞いたことあるけど本当に資産が増えるものなの?

こういった疑問を持っている方に向けて書いています。

ひろ

こんにちは、ひろです。
2023年10月に5000万円の資産でサイドFIREを達成しました。
今回は、実際に僕がポートフォリオ構成に入れているシルバー(銀)で実施したリバランス内容を共有します。

 

この記事を読んでわかること

■リバランスだけでどれくらい利益を得られるのか
■リバランスでどれくらい投資の年間利回りが増やせるのか
■僕が4%ルールではなく6%ルールでFIREした理由

 

分散投資&リバランスの基本知識

以前にブログで『FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランスの威力を解説!』という記事を書きました。
投資におけるリバランスって何?って方にはリバランスの基本的な知識、リバランスの素晴らしさを解説しているので参考にしてください。

リンク先記事の目次

1.投資における分散投資&リバランスとは?
2.分散投資&リバランスの本当の威力について具体的数値で説明(音声あり)
3.分散投資&リバランスのメリットデメリット
4.分散投資&リバランス運用のメリット
5.分散投資&リバランス運用のデメリット
6.僕の分散ポートフォリオの紹介
7.具体的な投資商品・効率的なリバランス運用の方法について

 

リバランスによる年間利回りの改善を検証!実践報告

今回の検証では僕がポートフォリオの中で5%保有しているシルバー(銀)の1か月間の売買実績を利用します。

長期分散ポートフォリオ内容とシルバーの投資残高

こちらが投資を始めた時から基本的には変えていない、僕の長期分散ポートフォリオです。

この中でシルバー(銀)の構成比率は5%。その内容が以下の画像内容。残高は289万円(2,890,080円)です。

 

シルバー(銀)1か月間のチャート

今回はリバランスを検証する期間としてチャートのA地点からB地点、2024年4月度の売買実績を利用します。

2024年4月の1か月間、シルバーの売買を何もしなかったらどれだけ利益が出ていますか?

ゼロです。(A地点の12,500から上昇したけどまたB地点の12,500まで下降した)

リバランスの売買実績

実際に僕がSBI証券で売買した実績を用いて2024年4月の1か月間にどれだけ利益を得たかを解説します。

実施したことは『FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランスの威力を解説!』の記事で解説していますが、ポートフォリオ構成を維持する為に売買を繰り返しただけです。

SBI証券の約定一覧

チャートと比較してみてください。わかりますでしょうか?

最後の明細は単価16,780で利益確定ができています。単価16,780はチャートでは天井(一番価格が上がった地点)ですよね。

これ、運じゃないんです。ポートフォリオ構成を維持する為に売買を繰り返しただけです。

僕がいつも発信していることですが、改めてリバランスで資産を増やせる理由です。

リバランスで資産を増やせる理由

・投資商品は年間を通じて価格が上がったり下がったりを繰り返す
・ポートフォリオに保持した各商品について底値(安い時)で買って天井(高い時)で売るを継続することができる
・トレンドを予測する必要がなく、投資初心者でも簡単に今の資産状況から売買の判断をすることができる

2024年4月度のシルバーの約定実績

 

1か月間のリバランスだけでどれだけ年間利回りが増やせたか?

1か月分のリバランスの売買実績を纏めます。

リバランスによる1か月間の利益

738,620(売却合計額) ー 708,790(購入合計額) = 29,830(利益)

リバランスによる利益率(1か月分)

29,830(利益) ÷ 2,890,080(シルバーの投資残高) = 1.03%(利益率)

 

これ、どういうことかわかりますか?

この1か月間のリバランスの売買によってシルバーの年間利回りが1.03%改善された、ということなのです。

今回1か月の期間で検証しましたが、1年間のうちにこのような売買が2倍あれば2.06%、3倍あれば3.09%の利回り改善。

すごくないですか?

もう一度チャートをお見せします。

ひろ

A地点からB地点まで何もしないと利益はゼロ。リバランスをすると年間利回りが改善する。

みなさんならどちらを選択しますか?

僕は2020年に投資を始めてから4年間、このリバランス運用をコツコツと続けてきました。

FIREしたから資産を守るために分散投資&リバランスを始めたのではありません

ストレスなく、確実に資産を増やしていく為に、リバランス運用をしています。

これまでの実績でお話しすると、各商品の年間利回りは2%以上改善するって考えています。

僕が4%ルール(年間生活費の25倍の資産を保持)じゃなく6%ルール年間生活費の16.7倍の資産を保持)でFIREした理由がこれです。

 

今回のリバランス売買の反省点『上昇相場はゆっくり、下落相場は急激』

リバランスで確実に投資による利益を改善できる、というのは説明してきた通りです。

しかし、今回のリバランス、僕自身大きな反省点があるのです。

シルバーが高騰していた際(下落前)のオウザさん(FIRE仲間)との会話

投資において覚えておいた方がよい言葉に『上昇相場はゆっくり、下落相場は急激』というものがあります。

僕はオウザさんとの会話の中で「2週間でも下落を待つ」と言っていたにも関わらず、売却の翌日に買い増ししてしまいました😅

4月17日、前日から価格が10%以上下がったことを見て『安い』と勘違いして購入してしまった。

大きく上昇してきたチャートで下落トレンドに変わった際は要注意。急激に下落が始まることが多いのです。

この買い増しを2日間だけでも我慢できていれば、利回りの改善は1.03%ではなく、その倍以上、2.49%でした。

 

買い増しを2日間我慢していた場合の実績値(仮)です😆

リバランスによる1か月間の利益

738,620(売却合計額) ー 666,645(購入合計額) = 71,975(利益)

リバランスによる1か月間の利益率

71,975(利益) ÷ 2,890,080(シルバーの投資残高) = 2.49%(利益率)

1か月のリバランスだけで年間利回り2.49%改善・・・惜しいことをした(笑)

 

投資においてタラレバはあまり考えたくないのですが、『上昇相場はゆっくり、下落相場は急激』は覚えておいてください。

 

リバランスにより利回り改善する資産は株式も同じ

今回、リバランスによる利益の実績をシルバーを使って説明しましたが、リバランスによって利回りが改善できるのは株式でも同じです。

2022年と2023年のS&P500(米国株)のチャートですが、5%~10%近くの価格の増減を何度も繰り返していることがわかります。

株式でも今回説明したこととやることは同じです。ポートフォリオ構成を維持する為に売買を繰り返すことで底値(安い時)で買って天井(高い時)で売るを継続することができるのです。

年間利回りの改善が2%以上期待できるのは今回説明したシルバーと同じです。

 

具体的な投資商品・リバランス運用の実践方法について

2024/5/29追記これまでSBI証券のみ対応してましたが、楽天証券のCSVファイルからもリバランス運用ができるようになりました!

僕が分散投資で投資している具体的な商品の紹介と、リバランス処理である『ポートフォリオの最新の状態の確認』『どの資産をいくら売買すればよいかの確認』を1分程度で実施できるリバランス管理シートをNote記事で紹介しています。

興味がある方は以下Note記事のリンクから読んでみてくださいね!

 

リバランスの運用方法の紹介はこちら

 

2024/5/5追記みあさんがリバランスシートの感想をくれました!

2024/5/19追記オウザさんがリバランス運用の感想をくれました!

2024/5/12追記くろねこさんリバランスシートの感想をくれました!(画像はDMで頂いたのでリンクなし)

2024/5/29追記
楽天証券のCSVファイルからも利用できるようになりました!
(くろねこさんが楽天証券での動作テストをしてくれました🥰

2024/5/9追記オウザさんがブログでリバランスシートの実践内容を紹介してくれました!

2024/3/12追記オウザさんがリバランス管理シートを紹介してくれました!

 

 

2024/3/13追記𝕏スペースでリバランス運用についてお話しました。

僕の投資戦略を𝕏スペース『FIREと資産形成』で説明した音声を紹介します。投資初心者でも再現性があるお話ですので是非聴いてみてください。

 

音声内容(19分30秒の音声の構成)

0:00~3:25:3年半で資産を2倍近く増やしてサイドFIREした話
3:26~4:55:分散ポートフォリオの必要性&株価上昇期と停滞期の説明
4:56~9:19:長期分散ポートフォリオの説明・コモディティ投資の必要性
9:20~19:30:年間利回りを2%改善させるリバランスの威力の説明
※この音声は2024/3/6に𝕏スペース『FIREと資産形成』でお話ししたものです

投資戦略の音声に対して頂いたコメントを紹介します。

𝕏でも投資方法に関して発信しています。Linkよりフォローお待ちしてます!

 

音声の中で説明している資料①

 

 

音声の中で説明している資料②

 

投資戦略説明の音声関連記事はこちら。

 

 

最後に

 

2024/6/1追記最後に僕が最近支出削減できた話の共有です。年間81,000円の自動車保険料を28,000に削減できました!
これまでの自動車保険よりも特約をたくさんつけてこれだけ安くなったので、皆さんの節約の参考になれば嬉しいです😊
自動車保険の一括見積もりサービスについて、3つのサービスを利用してわかったメリット・デメリット、ランキングも解説しています。

 

𝕏では投資戦略、マイクロ法人設立、ブログでは発信していないサイドFIREの日常を発信しています。

ブログ記事に対しての感想や質問等をもらえたらすごく嬉しいです。是非以下のリンクから遊びに来てください。

ひろの𝕏リンク:Hiro_HASYG

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

DMM Bitcoin

人気記事

40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 1
自動車保険の一括見積もり3社使ってわかったメリット・デメリット 2
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 3
リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】 4
SBI損保の自動車保険見積もり公開!5万円超の保険料削減! 5
FIRE達成後8か月で2000万円増やせた理由【早期退職後の生き方】 6
2024年4月 ビットコイン半減期後の価格予想! 歴史は繰り返す 7
FIRE【早期退職】家族は反対する?実例を告白! 8
失敗しない不動産投資 大家さんになるまで3ステップを解説 9
セキスイハイムマイホーム公開! やってよかったこと【10選】 10
FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランス威力を解説! 11
FIREのデメリット社会的信用を失わない方法とは? 12
自宅をタダで建てた! 不動産投資でFIRE 【収支実例公開!】 13
税理士なしでマイクロ法人を3期回したしんじろうさんから学ぶ 14
40代で早期退職! FIRE必要資金と生活費6か月間実例公開 15
FIRE半年経過「社会との繋がり」がなくなるリスクの現実を告白 16
ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法 17
40代5000万円サイドFIRE半年経過後の資産と現実を告白 18
FIRE達成者の実例から学ぶ! FIREが目指すべきゴールなのかわかります 19
これがデイトレの世界だ! 初心者が1日5千円 稼ぐ方法を学ぶ 20

-投資・学び