広告 FIREのリアル

【FIREって幸せ?】FIRE達成後3か月【ブログで告白】

サイドFIRE達成3か月経過【現実を告白】

サイドFIRE(セミリタイア)達成した時のこと、どんなふうにイメージしてますか?

「趣味や家族のために時間を割ける!」

「好きな時間に好きな場所で仕事できる!」

「新しいことにチャレンジできる!」

こんなイメージでしょうか😊

これらは僕自身がずっとイメージしていたことです。

そんなポジティブなイメージに対してサイドFIRE生活の実態はどうなのか!?心配事や後悔していることはないのか!?

ひろ

2023年10月にサイドFIREを達成したひろです!

「サイドFIREのリアル」では、子持ち4人家族(妻と小学生2人)でサイドFIREした僕が、サイドFIREまでの道のり、サイドFIRE達成後の生活等、実体験をありのままに発信しています。

この記事ではサイドFIRE達成3か月経過した時点の資産状況やFIRE生活が幸せなのか、会社復帰はあるのか、正直にお話しします。

読者の方々がこれまで以上に(サイド)FIREに対する理解を深めてもらえればと思います。

サイドFIRE達成3か月経過した心境を告白

サイドFIRE生活を始めて3か月が経過しました。

『今の状況(資産・生活)』 『FIREって幸せ?』 『会社復帰について』 『新たな目標』を共有します。

1.資産

サイドFIREを達成した時点の金融資産は5,000万円。

3か月経過した時点での資産残高は5,500万円。これは2か月目の資産残高と変わっていない。

ほとんどをドル建て資産で投資をしている中、1ドル150円という円安の状況から140円台前半まで円高が進んでも資産が減らなかったのは分散PFのおかげ

特に債券、ゴールド、仮想通貨がこの1か月で暴騰してくれたおかげで円高になっても僕の資産を守ってくれた。

僕の投資戦略を𝕏スペース『FIREと資産形成』で説明した音声を紹介します。投資初心者でも再現性があるお話ですので是非聴いてみてください。

 

音声内容(19分30秒の音声の構成)

0:00~3:25:3年半で資産を2倍近く増やしてサイドFIREした話
3:26~4:55:分散ポートフォリオの必要性&株価上昇期と停滞期の説明
4:56~9:19:長期分散ポートフォリオの説明・コモディティ投資の必要性
9:20~19:30:年間利回りを2%改善させるリバランスの威力の説明
※この音声は2024/3/6に𝕏スペース『FIREと資産形成』でお話ししたものです

投資戦略の音声に対して頂いたコメントを紹介します。

𝕏でも投資方法に関して発信しています。Linkよりフォローお待ちしてます!

 

音声の中で説明している資料①

 

 

音声の中で説明している資料②

 

投資戦略説明の音声関連記事はこちら。

2.生活

わが家ではサイドFIRE後に計画している支出金額は毎月40万円。

その中で食費8万円、外食費3.5万円、衣類2万円って感じで毎月の予算を設定して予実管理をしている。

その中で起きていること、それは予算外の、特に子供関連のコストが予定していた以上にかかる。

子供がいる中でFIREする方は、おそらく予算全体(計画できるコスト)の10%~15%くらいは何か想定外の費用がかかるって予定しておくと良い。

中学生の学習塾に関しては今通っている塾だと3年間で240万円かかってしまうことがわかった。

でもいろいろ検討を重ね、80万円程削減でき、かつ先生の質もよさそうな塾に変更した。

今月の不動産事業としては収支(家賃収入からローン、経費等を引いた金額)がプラス21万円でした。

僕のサイドFIREは毎月の不動産収入によって成り立っています。不動産初心者だった僕が不動産投資によりFIREできた話、以下の記事に書いています。不動産はWebで売れ残っているものじゃダメ、Webの非公開案件情報を手に入れる仕組みが必要です。

3.FIREって幸せ?

『最高に幸せな状態』ってのを自分なりに定義してみた。

①自分が好きなことをして充実している、それが成長に繋がってる
②困っている人を助けたり、人からの感謝を感じられる
③社会貢献をしている実感がある
④いつも穏やかな精神状態で過ごすことができる
⑤大事な人と有意義な時間を過ごせている

こんな状態が会社に務めながら手に入っているんだったら、FIREのRE(早期リタイア)ってする必要はない。

幸せなFIREってのは、仕事するのが嫌だから会社を辞めてビーチで風に揺られて毎日を過ごすってイメージではない。

僕の考える理想のFIREってのは家族を養う責任を果たす見込みが立って(FI:経済的自立)

あとは自分がやりたいことを自分の意思で見つけて、実践して、①~⑤の状態を手に入れること。

ずっと会社勤めしていたから会社を辞めたらそれらが全てすぐに手に入るっものではない。

そんな状態を目指す為の時間を手に入れた。それが今の僕の状態。

4.会社復帰について

会社ってのは社長がいて、執行役員がいてその人たちの意思決定内容に対して社員がどう実現しようかって考えたり、実現する為に計画立てて必死に頑張る、そんな場所。

そんな中で『過酷な労働環境』、『人間関係』、『仕事の責任』等が原因で誰もが少なからずストレスを感じながら仕事をしてる。

僕はそんな状態から抜け出すためにFIRE計画を立てて3か月前にFIRE達成した。

不思議なことに3か月も経つと

会社でのストレス過多なことは記憶から薄れていってチームでゴールに向けて何かをやり遂げるって、いいことが記憶としてよみがえる。

『また会社に雇われて働く未来もあるのかな』

なんてことをたまに考えるようになった。

それが『3.FIREって幸せ?』で書いた最高に幸せな状態、なんだったら

そんな選択をいつかしてもいいかなって思うようになった。

面白くなかったらすぐやめればいっか、そんな感覚。

でも、また雇われ人になる可能性、今は3%くらいかな笑

5.新たな目標

サイドFIRE達成3か月で新しいサイドFIRE生活の形が確立してきた。

ブログを書くことは楽しいし、そこでのアフィリエイト収入も得られるようになった。

𝕏でのコミュニティも濃いものになってきているなって思えてる。

特に昨日やったスペースは𝕏での音声コミュニケーションの可能性をすごく感じることができた。

家にいながら日本中の人とあんな楽しい時間を簡単に設定できる。

お金もかからないし、これ、続けない理由はないでしょ~
※スペースの録音は僕の固ツイにあるので参加されてない方、良ければ聞いてください

そして2024年に向けてワクワクしていること2つ

『マイクロ法人』と『Youtube配信』

『マイクロ法人』は、今後FIREを計画している人に向けてきっと有益な情報を提供することができる

『Youtube配信』はいつかやってみたいなって考えていたこと。

サイドFIREの計画とか、資産運用の話とか、マイクロ法人設立の話とか、ネタもあるなって思えてきた。

あと、息子は既に500人登録者がいるYoutuber!

息子からどんな設備が必要かとか、動画編集の方法とか、アドバイスしてもらったりして

家族の絆がより深くなっていて、そこも嬉しい。

以上、サイドFIRE達成3か月達成時点の報告でした。

ブログの月間収入が5桁になりました!

本『サイドFIREのリアル』、徐々に読んで頂ける方も増えてきまして、ブログからの1か月の収入が2023年12月、5桁に到達しました!

これからの自分の成長や家族の生活の為にも良いスタートがきれたと思えて大変嬉しいです。皆様本当に読んでくれてありがとうございます。

ブログで収入を得る方法は以下の記事に書かせて頂きました。ブログって収入を得られるだけではなく、自分の経験・知識を自分の資産として一生残すことができるので日に日に大好きになっています!

サイドFIRE生活-預金残高の話

わが家4人家族の一年間の支出額は480万円で計画している。

480万円の為に以下のように銀行預金を保持していく予定。

💴不動産収入として毎月15万円の収入が入る。年間180万円。ここは安定収入想定なので月初に現金0から開始して収入を随時生活費として取り崩していく。
💴残りの300万円(480-180)は前年度の投資によって増えた分を1年間の生活費にあてる。よって年初に投資口座から300万円を銀行預金に移行。
💴想定外の支出等に備える為に200万円は銀行預金にバッファとして保持しておく。

現金預金の運用イメージは画像内容

投資により300万円増やしていくってところがリスクだけど💦これがどう推移していくか❗️サイドFIREのリアルな状況報告をしていきます😌

FIRE達成3か月で友達と忘年会をして感じた事

歌舞伎町で20年来の友達2人との忘年会がありました。

気の知れた仲なので楽しく飲んだんだけど『会社のストレス』、『資産・投資』について話して感じたことを3点お伝えします😊

1.雇われて働くことのストレス

 会社ってのは社長がいて、執行役員がいてその人たちの意思決定内容に対して社員がどう実現しようかって考えたり、実現する為に計画立てて必死に頑張る、そんな場所。

 そんな中で『過酷な労働環境』、『人間関係』、『仕事の責任』等が原因で誰もが少なからずストレスを感じながら仕事をしてる。

 友達は二人とも最近転職をしたところ。年収が20%とか30%上がったのはいいんだけど、新しい職場のそれらのストレス原因に苦労していた。

 過去の思い出って美化されるでしょ。僕はサイドFIREしてまもなく3か月経つのでそんな会社でのストレス、思い出も『ただのいい思い出』に変わりつつあった。

 実はこれから半年、1年経ってふと、また会社に入って働きだすって未来もあるんじゃないかってそんな美化された思い出から考えだすことも時々あった。

 40代中盤になると会社の中でもそれなりの責任あるポジションや仕事を与えられて大変な時期だよね。

 二人も、『辞められるならはやく辞めたい』ってことを言っていた。

 二人の話を聞いて、そんな仕事のストレスが蘇ってきて、今の自分が置かれている状況が幸せだなって素直に思えた。

2.資産と投資に対する考えについて

 二人とも年収は1,000万超えているので間違いなく一般的に見て高収入。しかも二人とも奥さんもフルタイムで仕事していている。

 2人とも住宅ローンは返済中ではあるけど、どう考えても投資するお金は捻出できる状況だよね。

 積立投資は二人ともやってなかった。

 二人とも財布は奥さんと別々だった。

 それゆえに今家族の全財産がいくらかってことを把握できていないという。。

 これって少数派ですよね? いや、二人ともそうだったからよくあることなのかな。。

 だから、全財産は『おそらく』500万円くらいってのと、1,000万円くらいって答えだった。

 このうち投資している金額は二人ともその半分くらいとのこと。

 もっと投資して増やせるでしょ!って話したんだけど、お金が一定以上あるとそれを消費にまわしちゃうんだって。

 例えば、先週は別に壊れてなく使い続けられるのに、新しい冷蔵庫を買ったとか・・・

3.FIREという生き方

 資産とか投資については人それぞれ考え方なので友達二人のことがダメってことは言わないけど

 今回の友達の例のように、毎日の仕事に手いっぱいで、投資にちゃんと向き合っていない

 それが日本人の多数派なのかもって思った。

 60才とか65才まで仕事をやり切りたいって考えを持っているとか。退職後も年金と少しの貯金で生活していけばいいって考えている方ならそれも1つの生き方。

 でも、いつ働けなくなるかわからない世の中だし。

 RE(早期リタイア)はしないとしても、FI(経済的自立)を目指して自分で立てられるゴールを決めて貯金や投資をすること。

 きっと幸せな未来に繋がるよって友達二人に話して、『新NISAではちゃんと投資するよ』って決意を口にしてくれた、忘年会の1コマでした🍺

FIREによって手に入ったものを5つ

1.新たな人間関係
 サイドFIREを達成したからこそ𝕏で知り合えた方がたくさんいる。2024年の目標としても発信したけどそんな新しいコミュニティを大事にしていきたい。

2.人間関係の自由
 FIREを達成できると、人間関係は自分が付き合いたい人とだけ付き合えばよくなる。職場のストレスNo1と言われる人間関係のストレスから解放される。

3.無駄な出費をしない生活
人間関係の自由と関連するんだけど、僕の中でFIRE達成前の無駄な出費第一位は会社でつきあいで行く飲み会。お金の使い方を完全にコントロールできるようになった。

4.時間の自由
 FIRE生活は、絶対にやらなければならないことが無くなり、やっても良いしやらなくても良いという時間の概念になる。趣味に多くの時間を使うことや、新たなことに挑戦することもできる。

5.経済的自由
 経済的自由を手に入れて早期リタイアすることがFIRE。経済的自由を得ることで心に余裕が生まれる。仕事に縛られず自由に生活することができる。

FIREしなきゃよかったか?そう思った出来事5つに対して僕がどう対処したか

1.資産が暴落、1日で50万円下がった時 このままだとやばいか?って感じて
👉分散PFでも円高には勝てなかった。為替ヘッジ運用もしたけど手数料高いから諦めた。。資産運用に関しては自分のPFを信じ続けるのみ!

2.元同僚と飲んで『戻ってきて』と言われた時 なんかうれしくて
👉『1年、2年してもし会社勤めしたくなったらすればいいや』って思えた。経済的に自立しているわけだからやりたいことをやればいいわけだもんね!

3.ブログの0️⃣→1️⃣を達成するまでの期間 この先が見えなくて
👉ブログで儲けている人の本を2冊読んで、あとは検索上位ヒットの記事をざっと読んでいいとこどりする。ブログはこれができるから誰でも本気でやれば稼げる。

4.家に1人、退屈だと思った時 ニートじゃんって感じて
👉スケジュール管理アプリ、TimeTreeを使うようにして、毎日の計画を立てるようにした。だらだらした生活は逆に疲れる。生活にメリハリを持たせた✨

5.スーツ姿の人がカッコよく見えた時 仕事のいい思い出がよみがえって
👉僕の中のFIREは経済的自立で会社から雇われることは辞めたけど、新しいことをどんどん始めてより充実した人生を歩むこと!それがもっとカッコいいはずって考えた😌

日本一人気の投資スクールが提供する投資無料講座の紹介

2024/6/28追記視聴したらもらえる特典がすごいのでそこだけでも確認ください😊

 

 

ひろ

みなさんは老後の備え、できていますか?このまま物価高が米国のように進行すると老後資金は2000万円ではなく4000万円必要という話も耳にするようになりました。

 

 

 

ひろ

投資は始めるタイミングがとっても大事。投資を始める年齢が早いほど会社を退職する65才時点の資産がまったく変わってきます。

僕が実際に受けた投資講座の中で、無料で投資を学べる講座を紹介します。

 

投資無料講座

バフェッサ投資講座(100分):投資をこれから始める方や始めたばかりの方に向けた投資講座。新NISAの仕組みもしっかり学べます。

 

 

バフェッサ投資講座100分~投資初心者向け・新NISAも詳しく学べる~

投資・新NISAって調べれば調べる程、迷ってしまいませんか?
投資方法はみんな言ってることがバラバラでいろんな人に聞けば聞くほど始められないものです。
そこで紹介させて頂くのが、投資の神様であるウォーレン・バフェットだったらどうやって新NISAを使ってお金を増やすのか?
それをわかりやすく、100分の動画で解説してくれる投資講座を紹介します。

 

バフェット流 新NISA講座「バフェッサ」100分無料講座の目次

・「なぜ投資が必要か」などの投資に対する心構え・考え方
・投資・資産形成に関する基礎知識
・バフェット流の投資方法とは
・年齢別資産運用シミュレーション
・新NISAのおすすめ銘柄
・新NISAの罠・注意点とは?
・おすすめの証券口座
・インデックス投資についての知識
・優良投資銘柄の見つけ方・分析方法
・個別投資のチャート分析

 

バフェッサ投資口座の口コミ

良い口コミ

・バフェッサ動画で学んで投資を始めて1か月で10万円増えた。投資を始めようと考えてる人は視聴する価値あると思う。

普通に面白かった。投資スクールに入るか検討中だけど、無料でこれだけ学べたら十分。

学校でこういう授業をしてくれるといいのにって強く感じた。バフェッサを受講してから投資に対しての迷いがなくなって積立投資をはじめた。

 

悪い口コミ

新NISAについては既に知ってる内容が多かった。なので倍速で再生した。

倍速だと聞きづらい。1.25倍くらいがちょうどよいかな。

バフェッサ動画が投資をはじめるきっかけになって感謝してるけど、最後の20分はスクールの宣伝が入るのでスクールに興味がない人はとばしていいかも。

 

 

\以下バフェッサ特典付きボタンから受講できます/
スマートフォン・タブレットでも視聴可

バフェッサ投資講座を受講する(特典付き)

 

2024/6/28追記

6/30(日)までのバフェッサ視聴者はAmazonギフト券が必ずもらえます

6/30(日)までにバフェッサ視聴でもらえる無料特典

Amazonギフト券100万円早い者勝ちキャンペーン!
A賞:10,000円
B賞:5,000円
C賞:1,000円
D賞:500円
※ハズレなし

 

特典をもらえる条件は2点
1.『申し込み後7日以内にバフェッサ100分動画を最後まで再生』すること。
  ※途中で動画を止めても続きから再生すれば大丈夫です。
2.『バフェッサ視聴後のアンケートフォームに入力』すること。
  バフェッサ視聴アンケートリンク

 

僕が実際にバフェッサ講座を受講した感想を紹介しています。

最後に

以上がサイドFIRE達成3か月経過した僕の状況の共有です。

以下2023年を振り返るとほんといろんなことがありました。

・妻にもう働かないと告げて冗談に思われた
・会社に退職の旨を告げた
・サイドFIRE達成
・妻とこれまでより10倍会話をするようになった
・いつも気持ちが穏やかになった
・子供とじっくり向き合う時間が作れた
・娘がバトミントン始めた(車送り迎え有。FIREのおかげ)
・ブログを始めた
・FIRE達成のお祝いとして家族でハワイに行った
・子供の自転車が盗難にあった
・マイクロ法人を来年設立するって決めた
・妻と日帰り旅行に3回行った(浅草・箱根・鎌倉)
・𝕏の発信をはじめて5000名の方と繋がれた
・SPACE始めた

新しいことをどんどんやりたくなっている今が過去一楽しいです😆🎶

来年もよろしくお願いします😌💕

 

2024/6/1追記最後に僕が最近支出削減できた話の共有です。年間81,000円の自動車保険料を28,000に削減できました!
これまでの自動車保険よりも特約をたくさんつけてこれだけ安くなったので、皆さんの節約の参考になれば嬉しいです😊
自動車保険の一括見積もりサービスについて、3つのサービスを利用してわかったメリット・デメリット、ランキングも解説しています。

 

𝕏では投資戦略、マイクロ法人設立、ブログでは発信していないサイドFIREの日常を発信しています。

ブログ記事に対しての感想や質問等をもらえたらすごく嬉しいです。是非以下のリンクから遊びに来てください。

ひろの𝕏リンク:Hiro_HASYG

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

DMM Bitcoin

人気記事

40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 1
自動車保険の一括見積もり3社使ってわかったメリット・デメリット 2
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 3
リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】 4
SBI損保の自動車保険見積もり公開!5万円超の保険料削減! 5
FIRE達成後8か月で2000万円増やせた理由【早期退職後の生き方】 6
2024年4月 ビットコイン半減期後の価格予想! 歴史は繰り返す 7
FIRE【早期退職】家族は反対する?実例を告白! 8
失敗しない不動産投資 大家さんになるまで3ステップを解説 9
セキスイハイムマイホーム公開! やってよかったこと【10選】 10
FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランス威力を解説! 11
FIREのデメリット社会的信用を失わない方法とは? 12
自宅をタダで建てた! 不動産投資でFIRE 【収支実例公開!】 13
税理士なしでマイクロ法人を3期回したしんじろうさんから学ぶ 14
40代で早期退職! FIRE必要資金と生活費6か月間実例公開 15
FIRE半年経過「社会との繋がり」がなくなるリスクの現実を告白 16
ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法 17
40代5000万円サイドFIRE半年経過後の資産と現実を告白 18
FIRE達成者の実例から学ぶ! FIREが目指すべきゴールなのかわかります 19
これがデイトレの世界だ! 初心者が1日5千円 稼ぐ方法を学ぶ 20

-FIREのリアル