広告 投資・学び

新NISAにオススメ!レイダリオのオールシーズンポートフォリオ

新NISAにオススメ! 著名投資家レイダリオ オールシーズンポートフォリオ

世界の著名投資家の投資戦略を学んで新NISAを始めたい

なるべくリスクは小さくしてお金は大きく増やしたいな

こういった悩みを解決する投資の考え方を紹介します。

ひろ

こんにちは、ひろです。
2023年10月に5000万円の資産でサイドFIREを達成しました。
FIRE達成後も少しずつ資産を拡大しております。
資産の推移は𝕏の投稿内容を参照ください。

僕は2020年に投資を始めました。ポートフォリオにゴールド(金)やシルバー(銀)やビットコイン等のコモディティを含めることに決めたのは、本記事で紹介する世界の著名投資家レイダリオの『オールシーズン・ポートフォリオ』を学んだからです。

この記事を読んで頂くことで、ITバブル、リーマンショックともにほぼ無傷で乗り切ったと言われるレイダリオの投資戦略を理解し、安心して資産を増やせる方法を学ぶことができます。

最後まで読んで頂き、みなさまが投資をする際の参考にして頂けると嬉しいです。

新NISAにオススメ!レイダリオのオールシーズン・ポートフォリオ戦略

レイ・ダリオ氏が率いるブリッジウォーター社では、どんな経済環境下でも安定的な収益を上げる為に「オール・ウェザー戦略」が実践されています。

ただ、「オール・ウェザー戦略」はレバレッジやデリバティブなど高度な金融手法を駆使しており、個人投資家がそのまま実践することは困難でした。

そこで「オール・ウェザー戦略」の考え方を、個人投資家向けに考えられて作られた投資戦略が「オールシーズン・ポートフォリオ」です。

オールシーズン・ポートフォリオの資産構成

オールシーズン・ポートフォリオはETF(上場投資信託)で構成され、それぞれの比率は下記のとおりです。

・米国株にはVTIを約30%
・米国債(7-10年)にはIEFを約15%
・米国債(20-25年)にはTLTを約40%
・金にはGLDを約7.5%
・コモディティにはGSGを約7.5%

 

オールシーズン・ポートフォリオ戦略のメリットデメリット

オールシーズン・ポートフォリオのメリット

レイ・ダリオ氏のオールシーズン・ポートフォリオのメリットは何と言っても信じられないほど下落相場に強いことです。

過去80年間で株式市場が大きく下落した7年間を切り取ってS&P 500とオール・シーズンズ戦略のパフォーマンスを比較したものです(配当再投資分を含む)

2001年のITバブル、2008年のリーマンショックともにほぼ無傷で乗り切っています。

オールシーズン・ポートフォリオのデメリット

レイ・ダリオ氏のオールシーズン・ポートフォリオのデメリットを2008年からの3つのチャートを用いて説明します。
参照元:ofdollarsanddata

チャートの説明
オレンジ:SPY(S&P500)60%/債券40%
青:S&P500
紫:オールシーズン・ポートフォリオ

2022年からオールシーズンポートフォリオのチャートが他2つのチャートに比べてパフォーマンスが低下していることがわかります。

2022年、経済で何が起きていたか?それは世界的なインフレ(物価上昇)と金利の上昇(金融引き締め)です。

この局面で株価は暴落しましたが、特に債券価格は大きなダメージを受けました。

ポートフォリオ構成にはインフレに強い資産であるゴールドとコモディティの割合は低いので2022年は大きく下落しました

 

新NISAの資産形成でオールシーズン・ポートフォリオをどう活かせるか

レイ・ダリオ氏のオールシーズン・ポートフォリオのメリットとデメリットを元に僕自身が投資に用いているポートフォリオです。

 

オールシーズンポートフォリオの学びを活かす投資戦略

①ポートフォリオの資産構成は大きく株式・債券・コモディティとする
②債券は20%程度とし、その代わりにコモディティの比率を高くする
③インフレや米国金利の下落で大きく上がるとされるゴールド(金)・仮想通貨を組み込む

 

ひろ

僕が4年間投資で実施してきたことを紹介します。
一般的な4%ルール(年間生活費の25倍の資産を保持)じゃなく6%ルール(年間生活費の16.7倍の資産を保持)でFIREした理由を解説しています。

 

各資産の補足説明です。ポートフォリオに組み入れる際に資産の性質をよく理解しておくことが大事です。

金(ゴールド)

・金価格と米国金利の関係性は、基本的に逆相関(逆の値動き)

・米国金利は2024年中に少しずつ下げていくと言われている。よってGoldの価格は上がっていくと予想。

・過去のチャートに抵抗ラインがないので青天井で上がっていくことも考えられる。

2000年と今を比較するとゴールドのパフォーマンスはS&P500(株式)の2.3倍なんです。(801%÷350%)
・2000年3月から2024年3月でゴールドは801%上昇した
・2000年3月から2024年3月でS&P500は350%上昇した

仮想通貨(ビットコイン)

・中央銀行や政府によるコントロールを受けないデジタル通貨であり、投機的な需要や技術的な進化によって価格が変動します。高いリスクがありますが、成長も期待されています。

ビットコイン(仮想通貨)については以下の記事で今後の価格予想を紹介しています。
少しだけ仮想通貨を保持している理由はこれから数年のうちに10倍になる可能性がある資産は仮想通貨しかないって考えているからです。

海外債券

・債券の価格というのは金利と密接に関係していて、シーソーの関係のように、金利が上がると債券価格は下がり、金利が下がると債券価格は上がる。

・USの金利はこれからしばらく高止まりはするが2024年中にはから下がっていくと言われている。なので債券は上がる要素が大きい。

先進国株式(S&P500・オルカン(全世界株))

・世界人口は今の80億人から2037年頃に90億人、2058年頃に100億人を突破するんだから長期的にみたら上がるに決まってる。

・投資している方はS&P500・オルカン(全世界株)が大好きでみんなが勝っていますよね。

新興国株

・お金は金利が低いところ(国)から高いところ(国)に流れるもの

・先進国の金利が下がり出すことを予想して今新興国に投資する人が多いのはこれが理由

 

 

更に投資を学びたい方に向けて

僕の投資戦略を𝕏スペース『FIREと資産形成』で説明した音声を紹介します。投資初心者でも再現性があるお話ですので是非聴いてみてください。

 

音声内容(19分30秒の音声の構成)

0:00~3:25:3年半で資産を2倍近く増やしてサイドFIREした話
3:26~4:55:分散ポートフォリオの必要性&株価上昇期と停滞期の説明
4:56~9:19:長期分散ポートフォリオの説明・コモディティ投資の必要性
9:20~19:30:年間利回りを2%改善させるリバランスの威力の説明
※この音声は2024/3/6に𝕏スペース『FIREと資産形成』でお話ししたものです

投資戦略の音声に対して頂いたコメントを紹介します。

𝕏でも投資方法に関して発信しています。Linkよりフォローお待ちしてます!

 

音声の中で説明している資料①

 

 

音声の中で説明している資料②

 

投資戦略説明の音声関連記事はこちら。

 

日本一人気の投資スクールが提供する投資無料講座の紹介

2024/6/28追記視聴したらもらえる特典がすごいのでそこだけでも確認ください😊

 

 

ひろ

みなさんは老後の備え、できていますか?このまま物価高が米国のように進行すると老後資金は2000万円ではなく4000万円必要という話も耳にするようになりました。

 

 

 

ひろ

投資は始めるタイミングがとっても大事。投資を始める年齢が早いほど会社を退職する65才時点の資産がまったく変わってきます。

僕が実際に受けた投資講座の中で、無料で投資を学べる講座を紹介します。

 

投資無料講座

バフェッサ投資講座(100分):投資をこれから始める方や始めたばかりの方に向けた投資講座。新NISAの仕組みもしっかり学べます。

 

 

バフェッサ投資講座100分~投資初心者向け・新NISAも詳しく学べる~

投資・新NISAって調べれば調べる程、迷ってしまいませんか?
投資方法はみんな言ってることがバラバラでいろんな人に聞けば聞くほど始められないものです。
そこで紹介させて頂くのが、投資の神様であるウォーレン・バフェットだったらどうやって新NISAを使ってお金を増やすのか?
それをわかりやすく、100分の動画で解説してくれる投資講座を紹介します。

 

バフェット流 新NISA講座「バフェッサ」100分無料講座の目次

・「なぜ投資が必要か」などの投資に対する心構え・考え方
・投資・資産形成に関する基礎知識
・バフェット流の投資方法とは
・年齢別資産運用シミュレーション
・新NISAのおすすめ銘柄
・新NISAの罠・注意点とは?
・おすすめの証券口座
・インデックス投資についての知識
・優良投資銘柄の見つけ方・分析方法
・個別投資のチャート分析

 

バフェッサ投資口座の口コミ

良い口コミ

・バフェッサ動画で学んで投資を始めて1か月で10万円増えた。投資を始めようと考えてる人は視聴する価値あると思う。

普通に面白かった。投資スクールに入るか検討中だけど、無料でこれだけ学べたら十分。

学校でこういう授業をしてくれるといいのにって強く感じた。バフェッサを受講してから投資に対しての迷いがなくなって積立投資をはじめた。

 

悪い口コミ

新NISAについては既に知ってる内容が多かった。なので倍速で再生した。

倍速だと聞きづらい。1.25倍くらいがちょうどよいかな。

バフェッサ動画が投資をはじめるきっかけになって感謝してるけど、最後の20分はスクールの宣伝が入るのでスクールに興味がない人はとばしていいかも。

 

 

\以下バフェッサ特典付きボタンから受講できます/
スマートフォン・タブレットでも視聴可

バフェッサ投資講座を受講する(特典付き)

 

2024/6/28追記

6/30(日)までのバフェッサ視聴者はAmazonギフト券が必ずもらえます

6/30(日)までにバフェッサ視聴でもらえる無料特典

Amazonギフト券100万円早い者勝ちキャンペーン!
A賞:10,000円
B賞:5,000円
C賞:1,000円
D賞:500円
※ハズレなし

 

特典をもらえる条件は2点
1.『申し込み後7日以内にバフェッサ100分動画を最後まで再生』すること。
  ※途中で動画を止めても続きから再生すれば大丈夫です。
2.『バフェッサ視聴後のアンケートフォームに入力』すること。
  バフェッサ視聴アンケートリンク

 

僕が実際にバフェッサ講座を受講した感想を紹介しています。

 

無料のメルマガで投資を学べる!株の学校ドットコムの紹介

無料メルマガで投資を学べる『株の学校ドットコム』の紹介です。

最後に

 

2024/6/1追記最後に僕が最近支出削減できた話の共有です。年間81,000円の自動車保険料を28,000に削減できました!
これまでの自動車保険よりも特約をたくさんつけてこれだけ安くなったので、皆さんの節約の参考になれば嬉しいです😊
自動車保険の一括見積もりサービスについて、3つのサービスを利用してわかったメリット・デメリット、ランキングも解説しています。

 

𝕏では投資戦略、マイクロ法人設立、ブログでは発信していないサイドFIREの日常を発信しています。

ブログ記事に対しての感想や質問等をもらえたらすごく嬉しいです。是非以下のリンクから遊びに来てください。

ひろの𝕏リンク:Hiro_HASYG

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

DMM Bitcoin

人気記事

40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 1
自動車保険の一括見積もり3社使ってわかったメリット・デメリット 2
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 3
リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】 4
SBI損保の自動車保険見積もり公開!5万円超の保険料削減! 5
FIRE達成後8か月で2000万円増やせた理由【早期退職後の生き方】 6
2024年4月 ビットコイン半減期後の価格予想! 歴史は繰り返す 7
FIRE【早期退職】家族は反対する?実例を告白! 8
失敗しない不動産投資 大家さんになるまで3ステップを解説 9
セキスイハイムマイホーム公開! やってよかったこと【10選】 10
FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランス威力を解説! 11
FIREのデメリット社会的信用を失わない方法とは? 12
自宅をタダで建てた! 不動産投資でFIRE 【収支実例公開!】 13
税理士なしでマイクロ法人を3期回したしんじろうさんから学ぶ 14
40代で早期退職! FIRE必要資金と生活費6か月間実例公開 15
FIRE半年経過「社会との繋がり」がなくなるリスクの現実を告白 16
ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法 17
40代5000万円サイドFIRE半年経過後の資産と現実を告白 18
FIRE達成者の実例から学ぶ! FIREが目指すべきゴールなのかわかります 19
これがデイトレの世界だ! 初心者が1日5千円 稼ぐ方法を学ぶ 20

-投資・学び