広告 お出かけ

【箱根湯本・大涌谷】予算5,000円!格安日帰り旅行

箱根湯本・大涌谷 日帰りの旅

本記事では『日帰り』、『コスパ良し』、『ゆったり楽しむ』をテーマに妻と僕、2人での日帰りプチ旅行をお届けします。

今回の小旅行のお出かけ先は箱根!(箱根湯本・大涌谷)。首都圏からでも気軽に行ける箱根への旅を予算は一人5000円!それでも最高に楽しむ旅、ご紹介していきます。

ひろ

こんにちは!2023年10月にサイドFIREを達成したひろです!

「本ブログでは」小学生の子供が2人いる中でサイドFIREを決めた僕が、サイドFIREまでの道のり、サイドFIRE達成後の生活等、実体験をありのままに発信しています。

それでは早速おでかけの模様😊

箱根湯本へのアクセス

箱根湯本へのアクセスは新宿から出ているロマンスカーが便利。他にもいくつかの行き方がありますよ。箱根湯本観光協会HPより。

僕たちはロマンスカーを使って箱根湯本に到着!

新幹線みたいに進行方向を向いて着席できるロマンスカー、それだけで旅気分が味わえてテンション上がります😆

箱根湯本駅構内の箱根おいも大学前

僕の妻はおいもが大好物!

箱根湯本駅の改札を降りたらそこには『箱根おいも大学前』というお店が!

メニューは『大学いも』と『おいもちっぷ』の2種類。どちらも美味しそうだったので決めきれず両方購入!

『大学いも』と『おいもちっぷ』、どちらもメープルシロップがたっぷりかかっていておいしかったです。

僕はおなかを空かしていたので、『大学いも』の方が"食べた!"って気分になって満足できたかな~。

ランチは直吉で湯葉丼

お昼は事前に食べログでいろいろ調べて、口コミで評価が高かった直吉で湯葉丼を食べるって決めてた。

ご覧の通り、平日の開店時間(11:00)でも30人くらいの人が並んでました。

12:00過ぎには90分待ちになってました。早めに行って予約(整理券をもらう)することをお勧めします。

手前が湯葉丼、1,200円。奥が湯葉丼に湯葉刺と姫豆腐がついた1,800円のセット。

湯葉丼は出汁と醤油が濃いめで白飯がススム❗️🍚 全部美味しくて大満足でした。

隣の席の(おそらく)学生のグループは全員+200円でライスを大盛にしていました。

伊豆箱根バス

ランチを満足できたら、次はバスで箱根を楽しみます。

伊豆箱根バスの1デイフリーパスチケット購入方法

お勧めは、伊豆箱根バスの1デイフリーパスチケット!(2,000円/1人)

買い方はこちらのサイトで説明していますが、乗換案内のアプリがあれば簡単に買うことができました。

乗換案内の購入画面です。

バスからの景色を楽しむ

11月の終わりでもこんなにきれいな紅葉を楽しむことができました!

バスの路線図や時刻表、については伊豆箱根バスナビってサイトが便利。

このサイトを使って、(箱根)湯本から箱根園行きのバスに乗れば、大涌谷にたどり着くことができます😊

伊豆箱根バス乗り放題エリア

ネット上に見つからなかっらので写真で撮った伊豆箱根バス乗り放題エリアのパンフレットを貼っておきます。

大涌谷

平日でも大涌谷の駐車場は渋滞

引き続きバスからの景色を楽しみながら、まもなく大涌谷だ!って湯気が見えてきたところ。

写真のように駐車場まで長ーい列。この時は30分近くこの渋滞の状態でした。

大涌谷到着!

大涌谷は約3000年前に箱根火山が大規模な水蒸気爆発をおこし、山が崩壊してできた地形なんだって

現在は観光地として整備されていて、噴煙が立ち昇る様子などを見ることができるんだけど、箱根火山は今もなお噴火を続けていて、この日は火山活動が活発だからって、大涌谷園地に立ち入り規制がかかっていました。

天気がいい日は写真のように富士山を見ることができます!

この写真は到着した時に撮った一枚。帰りには見えなくなってました😅

名物黒たまごを購入

大涌谷に来た1つの目的は黒たまご!

4つ入りで500円で売ってますよ。(バラ売りなし、現金のみ)

涌くわくキッチン&CAFE

購入した黒たまごは同じ建物内にある、涌くわくキッチン&CAFEに持ち込んで食べることができます。

この日は黒カレーパンとカフェオレを追加で注文して、妻と2つずつ、黒たまごを美味しく頂きました。

黒カレーパンはブラックココアパウダーと竹炭が練りこまれた黒い衣はサクッとして皮は薄く、黒いカレーがたっぷりと入っているのが特徴です。

大涌谷の大自然を展望できて、ゆったりとくつろぐことができました。

箱根湯本でお買い物

大涌谷から小田原駅行きのバスに乗って、箱根湯本に戻りました。

予約したロマンスカーの時間まで30分!わが家がお気に入りの店舗を2つ紹介します😊

箱根湯本おすすめ店舗 山安ひもの

こちらが山安ひもの店舗の写真。

店内、こんな感じでいろいろな種類の干物が売っています。

今回、わが家が購入したのはこの1,080円の干物セット!母へのお土産に購入しました。

このお店の干物、安くて美味しいので是非一度試してみてください!

箱根湯本おすすめ店舗 徳造丸

2店舗目は徳造丸です。店舗の写真がこちら。

このしょうゆ味とみそ味の秘伝の煮汁、何の料理にでも合うのでわが家では重宝しています。

あや

しょうゆ味
ぶりの照り焼き、煮魚、豚の角煮までこれ一つで味がバッチリ決まります。
我が家は作った煮物にコクが足りない時に隠し味で少し足したりもします。

味噌味
サバの味噌煮は勿論、ナスとピーマンの炒め物、お肉や野菜の炒め物にジャっとかけたら、もうバッチリです。

今回の旅行の支出内容

お店内容金額
箱根おいも大学大学芋・おいもチップ600
直吉湯葉丼・湯葉丼セット3,000
伊豆箱根バス1日フリーパス2人4,000
大涌谷カレーパン、ラテ810
大涌谷温泉卵4つ500
山安干物セット(おみやげ)1,080
合計9,990

妻と2人でこんなに楽しめて、母へのお土産も込みで支出額の合計は9,990円!

1人5,000円という予算内に収めることができました😆

(番外編)Xで発信した『老夫婦の会話』

大涌谷のバス停にて老夫婦の会話

爺『40年間大変だったけど、山の寒さは辛いね』

婆『お父さん頑張ってきたもんねー』

爺『大涌谷の山登っていいよって言われても俺は登らんぞ』

婆『お父さん昔からそうだよねー』

爺『今日は温泉も悩んだけど家の風呂がいいな』

婆『(無言)』

この会話、
『40年間』→『21年間』
に変えたら妻
と僕の今日の状況😊

FIREってこんな何気ない幸せが早く手に入るもの😌

まとめ

箱根湯本、大涌谷への予算1人5,000円の日帰り旅行は如何だったでしょうか。

サイドFIREして子供が学校に行ってる間に、すごく有意義な時間を過ごすことができました。

これからも『日帰り』、『コスパ良し』、『ゆったり楽しむ』をテーマに妻と僕、2人での小旅行をお届けしていきますね。

 

2024/6/1追記最後に僕が最近支出削減できた話の共有です。年間81,000円の自動車保険料を28,000に削減できました!
これまでの自動車保険よりも特約をたくさんつけてこれだけ安くなったので、皆さんの節約の参考になれば嬉しいです😊
自動車保険の一括見積もりサービスについて、3つのサービスを利用してわかったメリット・デメリット、ランキングも解説しています。

 

𝕏では投資戦略、マイクロ法人設立、ブログでは発信していないサイドFIREの日常を発信しています。

ブログ記事に対しての感想や質問等をもらえたらすごく嬉しいです。是非以下のリンクから遊びに来てください。

ひろの𝕏リンク:Hiro_HASYG

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

DMM Bitcoin

人気記事

40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 1
自動車保険の一括見積もり3社使ってわかったメリット・デメリット 2
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 3
リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】 4
SBI損保の自動車保険見積もり公開!5万円超の保険料削減! 5
FIRE達成後8か月で2000万円増やせた理由【早期退職後の生き方】 6
2024年4月 ビットコイン半減期後の価格予想! 歴史は繰り返す 7
FIRE【早期退職】家族は反対する?実例を告白! 8
失敗しない不動産投資 大家さんになるまで3ステップを解説 9
セキスイハイムマイホーム公開! やってよかったこと【10選】 10
FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランス威力を解説! 11
FIREのデメリット社会的信用を失わない方法とは? 12
自宅をタダで建てた! 不動産投資でFIRE 【収支実例公開!】 13
税理士なしでマイクロ法人を3期回したしんじろうさんから学ぶ 14
40代で早期退職! FIRE必要資金と生活費6か月間実例公開 15
FIRE半年経過「社会との繋がり」がなくなるリスクの現実を告白 16
ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法 17
40代5000万円サイドFIRE半年経過後の資産と現実を告白 18
FIRE達成者の実例から学ぶ! FIREが目指すべきゴールなのかわかります 19
これがデイトレの世界だ! 初心者が1日5千円 稼ぐ方法を学ぶ 20

-お出かけ