広告 FIRE計画 仕事

【実例ブログ】サイドFIRE達成を早める3つの手段【副業はこれ】

サイドFIRE 副業

「FIRE」とか「サイドFIRE」、自分でも達成できるのかな?

経済的自由を手に入れたいけど早く達成させるには?

こんな考えをお持ちの方に向けて書いています。

僕も2020年にサイドFIREを達成する為の計画を立てるまでは自分がFIRE達成するイメージ、全く想像してなかったです。

本ブログでは皆様が具体的に達成するまでの期間を設定してFIRE、サイドFIREの計画を立てる方法をお伝えします。

僕が副業による収入を得られる状態にして、具体的に立てた計画内容の実例なのでイメージしやすいと思います。

ひろ

2023年10月にサイドFIREを達成したひろです!

「サイドFIREのリアル」では、子持ち4人家族(妻と小学生2人)でサイドFIREした僕が、サイドFIREまでの道のり、サイドFIRE達成後の生活等、実体験をありのままに発信しています。

【実例】はじめに年間支出と毎月の貯蓄可能額からサイドFIRE達成までを見積してみる

サイドFIREで目指すのは年間の支出 ≦ 資産収入と副業収入の合計の状態。

わが家の年間の支出は子供2人の教育費込みで600万円だった。

参考までにわが家の支出の詳細が以下。この月間の支出訳50万円に12か月を掛けて600万円を年間支出と見積。

細目分類費用/月
学校固定費(給食等)固定費30,000
インターネット固定費9,350
携帯料金固定費6,553
生命保険固定費8,000
息子の学資保険固定費21,681
娘の学資保険固定費20,000
車の保険・税金固定費10,000
子供の習い事固定費38,000
U-NEXT固定費2,000
NETFLIX固定費1,490
オンライン英会話固定費20,000
Google Play固定費2,280
電気代変動費20,000
水道費変動費9,000
ガソリン代変動費15,000
外食費変動費60,000
日用品変動費15,000
食費変動費100,000
衣類変動費20,000
美容関連変動費30,000
他(家族娯楽含)変動費60,000

変動費、固定費、合計はこちら。

細目分類費用/月
固定費計固定費計169,354
変動費計変動費計329,000
合計合計498,354

会社を退職してこの600万円を毎年生み出すにはもし資産運用だけでカバーするとなると、年間利回り4%で計算した場合、

600万円÷0.04 = 1.5億円の資産が必要、ということになる。

仮に毎年100万円を貯蓄に回せたとしても、

1.5億円÷100万円/年 = 150年

ということで、150年かかるという計算になり、達成できるFIRE計画は立てられないよね。

サイドFIRE達成を早める方法

1.5億貯めるのに150年かかるから諦めよう、で終わらせてはダメ。

3つのことを考えることで、達成可能なサイドFIREの計画を立てることができる。

1.節約:家計の支出を見える化し、FIRE達成後に本当に必要な支出は何かを明確にする

2.副業:本業以外で稼いで収入を得ること

3.投資:年間支出の中うち、副業でカバーできない金額は貯蓄したお金を資産運用により増やした分で賄っていく

僕の具体的な計画内容を見ながら1つずつ説明していくね。

1.節約

説明した通りだけど、今の年間支出額は年間600万円。

この600万円に無駄なものがないか、削減できるものがないか、見直しするStepがすごく大事。

固定費の見直し

作成した現在の固定費内容に対して、削減できる内容がないかを確認。

削減できそうな内容については家族で話し合い、削減する為のアクションをとる。

わが家では以下、「削減内容」欄に書いた内容について、削減を行った。

細目分類見直し前費用/月見直し後費用/月削減内容
学校固定費(給食等)固定費30,00030,000
インターネット固定費9,3509,350
携帯料金固定費6,5536,553
生命保険固定費8,0000不要と判断して解約
息子の学資保険固定費21,68121,681
娘の学資保険固定費20,00020,000
車の保険・税金固定費10,00010,000
子供の習い事固定費38,00033,000スイミング解約
U-NEXT固定費2,0000不要と判断して解約
NETFLIX固定費1,4901,490
オンライン英会話固定費20,00013,000英会話スクールを変更して削減
Google Play固定費2,2802,280

※わが家における住居費は副業の不動産収入でカバーしているので、この表には含んでいない。

変動費の見直し

変動費も固定費と同じ。ただし変動費はこの時点で目標数値であり、本当に達成できるかどうかの検証も数か月かけて行うことをお勧めするよ。

削減できそうな内容については家族で話し合い、削減する為のアクションをとる。

わが家では以下、「削減内容」欄に書いた内容について、削減を行った。

細目分類見直し前費用/月見直し後費用/月削減内容
電気代変動費20,00020,000
水道費変動費9,0009,000
ガソリン代変動費15,0008,000通勤で使わなくなるので削減
外食費変動費60,00035,000外食の回数を減らして削減
日用品変動費15,00015,000
食費変動費100,00080,000高価な商品の購入を控える
衣類変動費20,00020,000
美容関連変動費30,00030,000
他(家族娯楽含)変動費60,00035,000不要なものは買わない

必要な年間支出まとめ

わが家の毎月にかかる費用のまとめ。

細目見直し前費用/月見直し後費用/月
固定費計169,354147,354
変動費計329,000252,000
合計498,354399,354

毎月の支出、498,353≒約50万円だったのが見直しをすることで399,354≒40万円まで削減することができた。

年間の支出で考えると、600万円(50万×12か月)から480万円(40万×12か月)に削減できたことになる。

2.副業

節約後の毎月の支出額が40万円(年間480万円)だったので、その40万円のうちいくらかを副業収入でカバーしていくのがサイドFIRE。

副業は不動産収入を得る

サイドFIREの副業には、ブログとかせどりとかあるけど、僕が今のとことちゃんと収入を得られているのは不動産。

サイドFIREしてからすごく実感していること、それは不動産って究極の守りの資産だってこと。

なんでって、資産運用で株や債券が上がったりしている中、空室リスクがあるくらいで、基本的には毎月固定の収入を得ることができる。

なので僕はサイドFIREにお勧めする副業はって聞かれたら即答で不動産、って答えるな。自分がやってるしね。

お金ないから不動産買えないって思ってたらそれは間違い。

会社勤めのサラリーマンの方なら、

年収の10倍から30倍 は銀行がローンを組んで貸してくれるって言われてる。

僕も当時の年収の10倍くらい銀行から融資を受けて不動産を買ったよ。

それにより毎月固定で家賃収入からローンや経費を差し引いて15万の収入が得られている。

 

僕が43才でFIREできた1つの理由は会社員の属性を使って銀行融資で不動産投資ができたから。
初心者でも失敗しない方法を書いているので少しでも興味がある方は読んでみてください。

副業のコスパ最強ブログで収入を得る

不動産よりも気軽に稼ぐ力をつけたいって方は安いコストで始められる副業、ブログがあります。僕自身、サイドFIRE達成してからはじめて2か月目には収入を得られるようになったので、ブログの副業に興味がある方は以下の記事を読んでみてください。

ブログのテーマの探し方や記事の書き方は実績者をマネしちゃうのが一番!ってことで、以下の記事ではブログで5億稼いだきぐちさんの本を紹介をしています。

3.投資

月間の支出40万円(年間480万円)に対して副業収入が月15万円(年間180万円)あるから、残りの月間25万円(年間300万円)を投資によりカバーしていくことにした。

資産運用による収入【僕の実例】

資産運用による収入(年間)が300万円必要だから

300万円÷6%で5000万円

資産運用でのお金は5,000万円必要ってことになる

ひろ

僕が4年間投資で実施してきたことを紹介します。
一般的な4%ルール(年間生活費の25倍の資産を保持)じゃなく6%ルール(年間生活費の16.7倍の資産を保持)でFIREした理由を解説しています。

 

移投資の基本的な積立・分散・長期について解説しておきます。

これらを全て組み合わせて資産を増やしていくことが、資産運用により収入を得る、というお話。

積立投資

積み立て投資は、継続的に一定の金額を定期的に投資に回す方法。例えば、毎月や毎週、定期的なスケジュールで、一定の金額を投資先に積み立てること。この方法は、投資を少しずつ行うことで、市場の値動きに左右されずに長期間にわたって資産を増やすことができる。

分散投資

分散投資は、資産を異なる種類の投資商品に分散させることです。卵を1つのかごに入れるのではなく、複数のかごに分けるような考え方。これにより、リスクを広げ、ある1つの投資が不調だった場合でも他の投資がリターンをもたらすことで、投資全体のリスクを抑えることができ。

長期投資

長期投資は、投資を長い期間保有することを指します。投資家が短期的な市場の変動や一時的な価格変動に振り回されるのではなく、将来的な成長やリターンを重視し、長い期間を見据えた戦略。この方法は、時間と複利の力を利用して資産を成長させることができる。

 

僕の投資戦略を𝕏スペース『FIREと資産形成』で説明した音声を紹介します。投資初心者でも再現性があるお話ですので是非聴いてみてください。

 

音声内容(19分30秒の音声の構成)

0:00~3:25:3年半で資産を2倍近く増やしてサイドFIREした話
3:26~4:55:分散ポートフォリオの必要性&株価上昇期と停滞期の説明
4:56~9:19:長期分散ポートフォリオの説明・コモディティ投資の必要性
9:20~19:30:年間利回りを2%改善させるリバランスの威力の説明
※この音声は2024/3/6に𝕏スペース『FIREと資産形成』でお話ししたものです

投資戦略の音声に対して頂いたコメントを紹介します。

𝕏でも投資方法に関して発信しています。Linkよりフォローお待ちしてます!

 

音声の中で説明している資料①

 

 

音声の中で説明している資料②

 

投資戦略説明の音声関連記事はこちら。

日本一人気の投資スクールが提供する投資無料講座の紹介

2024/6/28追記視聴したらもらえる特典がすごいのでそこだけでも確認ください😊

 

 

ひろ

みなさんは老後の備え、できていますか?このまま物価高が米国のように進行すると老後資金は2000万円ではなく4000万円必要という話も耳にするようになりました。

 

 

 

ひろ

投資は始めるタイミングがとっても大事。投資を始める年齢が早いほど会社を退職する65才時点の資産がまったく変わってきます。

僕が実際に受けた投資講座の中で、無料で投資を学べる講座を紹介します。

 

投資無料講座

バフェッサ投資講座(100分):投資をこれから始める方や始めたばかりの方に向けた投資講座。新NISAの仕組みもしっかり学べます。

 

 

バフェッサ投資講座100分~投資初心者向け・新NISAも詳しく学べる~

投資・新NISAって調べれば調べる程、迷ってしまいませんか?
投資方法はみんな言ってることがバラバラでいろんな人に聞けば聞くほど始められないものです。
そこで紹介させて頂くのが、投資の神様であるウォーレン・バフェットだったらどうやって新NISAを使ってお金を増やすのか?
それをわかりやすく、100分の動画で解説してくれる投資講座を紹介します。

 

バフェット流 新NISA講座「バフェッサ」100分無料講座の目次

・「なぜ投資が必要か」などの投資に対する心構え・考え方
・投資・資産形成に関する基礎知識
・バフェット流の投資方法とは
・年齢別資産運用シミュレーション
・新NISAのおすすめ銘柄
・新NISAの罠・注意点とは?
・おすすめの証券口座
・インデックス投資についての知識
・優良投資銘柄の見つけ方・分析方法
・個別投資のチャート分析

 

バフェッサ投資口座の口コミ

良い口コミ

・バフェッサ動画で学んで投資を始めて1か月で10万円増えた。投資を始めようと考えてる人は視聴する価値あると思う。

普通に面白かった。投資スクールに入るか検討中だけど、無料でこれだけ学べたら十分。

学校でこういう授業をしてくれるといいのにって強く感じた。バフェッサを受講してから投資に対しての迷いがなくなって積立投資をはじめた。

 

悪い口コミ

新NISAについては既に知ってる内容が多かった。なので倍速で再生した。

倍速だと聞きづらい。1.25倍くらいがちょうどよいかな。

バフェッサ動画が投資をはじめるきっかけになって感謝してるけど、最後の20分はスクールの宣伝が入るのでスクールに興味がない人はとばしていいかも。

 

 

\以下バフェッサ特典付きボタンから受講できます/
スマートフォン・タブレットでも視聴可

バフェッサ投資講座を受講する(特典付き)

 

2024/6/28追記

6/30(日)までのバフェッサ視聴者はAmazonギフト券が必ずもらえます

6/30(日)までにバフェッサ視聴でもらえる無料特典

Amazonギフト券100万円早い者勝ちキャンペーン!
A賞:10,000円
B賞:5,000円
C賞:1,000円
D賞:500円
※ハズレなし

 

特典をもらえる条件は2点
1.『申し込み後7日以内にバフェッサ100分動画を最後まで再生』すること。
  ※途中で動画を止めても続きから再生すれば大丈夫です。
2.『バフェッサ視聴後のアンケートフォームに入力』すること。
  バフェッサ視聴アンケートリンク

 

僕が実際にバフェッサ講座を受講した感想を紹介しています。

まとめ

如何でしたか。是非皆さんも

1.節約:家計の支出を見える化し、FIRE達成後に本当に必要な支出は何かを明確にする

2.副業:本業以外で稼いで収入を得ること

3.投資:年間支出の中うち、副業でカバーできない金額は貯蓄したお金を資産運用により増やした分で賄っていく

この3つを組み合わせてサイドFIREの計画を立ててみてください。

 

2024/6/1追記最後に僕が最近支出削減できた話の共有です。年間81,000円の自動車保険料を28,000に削減できました!
これまでの自動車保険よりも特約をたくさんつけてこれだけ安くなったので、皆さんの節約の参考になれば嬉しいです😊
自動車保険の一括見積もりサービスについて、3つのサービスを利用してわかったメリット・デメリット、ランキングも解説しています。

 

𝕏では投資戦略、マイクロ法人設立、ブログでは発信していないサイドFIREの日常を発信しています。

ブログ記事に対しての感想や質問等をもらえたらすごく嬉しいです。是非以下のリンクから遊びに来てください。

ひろの𝕏リンク:Hiro_HASYG

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

DMM Bitcoin

人気記事

40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 1
自動車保険の一括見積もり3社使ってわかったメリット・デメリット 2
40代でFIRE!おすすめのポートフォリオと投資戦略を解説 3
リバランスによる年間利回りの改善を検証! 【投資初心者でも簡単】 4
SBI損保の自動車保険見積もり公開!5万円超の保険料削減! 5
FIRE達成後8か月で2000万円増やせた理由【早期退職後の生き方】 6
2024年4月 ビットコイン半減期後の価格予想! 歴史は繰り返す 7
FIRE【早期退職】家族は反対する?実例を告白! 8
失敗しない不動産投資 大家さんになるまで3ステップを解説 9
セキスイハイムマイホーム公開! やってよかったこと【10選】 10
FIRE資産形成に欠かせない分散投資&リバランス威力を解説! 11
FIREのデメリット社会的信用を失わない方法とは? 12
自宅をタダで建てた! 不動産投資でFIRE 【収支実例公開!】 13
税理士なしでマイクロ法人を3期回したしんじろうさんから学ぶ 14
40代で早期退職! FIRE必要資金と生活費6か月間実例公開 15
FIRE半年経過「社会との繋がり」がなくなるリスクの現実を告白 16
ハウスメーカーから間取りプラン・見積もりを簡単にもらう方法 17
40代5000万円サイドFIRE半年経過後の資産と現実を告白 18
FIRE達成者の実例から学ぶ! FIREが目指すべきゴールなのかわかります 19
これがデイトレの世界だ! 初心者が1日5千円 稼ぐ方法を学ぶ 20

-FIRE計画, 仕事