株の学校ドットコムの評判は?
株の学校ドットコムの無料メルマガで何を学べるの?
株の学校ドットコムのメリット・デメリットを教えて欲しい。
こんな考えをお持ちの方に向けて書いています。
この記事を読んで頂くことで、株の学校ドットコムの無料メルマガは投資でお金を増やす為に申し込みするべきものなのかがわかります。
株の学校ドットコムとは
社名 | 株式会社トレジャープロモート |
商号等 | 株式会社トレジャープロモート (金融商品仲介業者) |
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-34-410 |
登録番号 | 関東財務局長(金仲)第581号 |
公式サイト | https://www.kabunogakkou.com/ |
公式ツイッター | https://twitter.com/kabunogakkou |
講師 | 窪田剛氏などの現役投資家・トレーダー |
総受講生 | 88万9703人(2024年6月27日時点) |
株の学校ドットコムは株式投資の学習プラットフォームを提供している会社です。
株式投資未経験者から経験者まで、幅広い層に対応した多彩な講座を提供しています。投資の基礎知識から実践的なトレード手法まで、段階的に学べるカリキュラムが特徴です。
どのようなコンテンツが準備されているか紹介します。
株の学校ドットコムのメルマガ(無料コンテンツ)
株式投資の基礎知識、銘柄選びのポイント、リスク管理などを分かりやすく解説。初心者でも気軽に始められます。
購読はじめて1か月間で受け取ったメルマガの内容をお伝えします。(2024年6月)
こんな内容のメールが週に1通~2通届きます。
興味があって読んだものをピックアップしましたが、初心者でもわかるような丁寧な文章で毎回5,000文字~10,000文字程度の投資情報を受け取ることができます。
登録は公式HPにて名前(名字のみでOK)とメールアドレスを入力するだけ。
株の学校ドットコムの有料コンテンツ
株の学校ドットコムは、無料メルマガ以外に有料講座が用意されています。
内容 | 提供方法 | 費用(税込) |
---|---|---|
ゼロから始める!株の学校 超入門 | 書籍 | 1,705円 |
ラクラクできる!株の学校 | 書籍 | 1,760円 |
通信講座 | 通学 | 19,800円 |
リバーサル&セリング・ストラテジー | E-ラーニング | 92,170円 |
ザ・トレンドマスター | E-ラーニング | 108,780円 |
ラクラクできる!株の学校はシリーズ売上17万部突破しています。
株の学校ドットコムのメルマガを読んでわかったメリット・デメリット
株の学校ドットコムのメルマガを読んでわかった感想をデメリット、メリットの順にお伝えします。
株の学校ドットコムのメルマガを読んだ感想 デメリット
前提として、株の学校ドットコムのメルマガは完全無料なので、大きなデメリットはありません。
しかし、強いて言えばデメリットと感じられるようなこともあります。
デメリットも把握した上で、納得して登録するのが良いと思います。
株の学校ドットコムのメルマガを購読するデメリットから説明します。
有料講座への案内あり
メール講座のなかには、有料の講座への案内が含まれていました。
無料のメルマガでファンになった方を有料の本や有料講座の受講に進んでもらうよう、メール内で勧誘はあります。
企業を運営する上で利益を得る為にはしかたのないことかもしれませんね。
メールでの勧誘なので、興味がない方はその部分を読み飛ばせば良いです。
メルマガなので質問するチャンスはない
株の学校ドットコムのメルマガは週に1通から2通送られてきます。
実際に講師がそこにいるわけではないので、メルマガの内容に対して質問することはできません。
『いつでも自分のペースで学べる』ってことで、ポジティブに考えてもよいですね。
テクニカル分析メインの投資
株の学校ドットコムのメルマガの内容はテクニカル分析やメンタルコントロールの説明が多くありました。
日経平均や米国株(SRP500)のインデックス商品に投資してあまり投資に時間を使いたくないという方は登録するメリットは小さいかもしれません。
今後上昇するであろう銘柄の選び方や、トレードする際に気を付けるべきルール等、株式投資に時間をかけてお金を増やしたいという方がメルマガ登録に向いていますね。
株の学校ドットコムのメルマガを読んだ感想 メリット
株の学校ドットコムのメルマガを購読するメリットを説明します。
銘柄選びを学べる電子書籍が無料で読める
株の学校ドットコムのメルマガに登録すると、76ページの電子書籍を無料で読むことができます。
メルマガ登録時に即もらえる電子書籍
以下の内容が中心に書かれています。
- 投資とトレードの違い
- 利益が狙える銘柄の3条件
- テクニカル分析について
76ページの電子書籍の為だけでもメルマガ登録する価値あると思います。
メルマガ登録中にらえる特典が素晴らしい
株の学校ドットコムのメルマガに登録すると、特典動画を視聴することができます。
2024年6月にのメルマガの中であった特典は以下の通り
1:「講師窪田が資産を増やした証券口座の紹介」
2:動画で解説!「ユニクロ株で6日で454,000円の売買」
証券口座紹介では、投資家から高い人気を誇るSBI証券の強みを解説。
これから、証券口座を開設する方にお勧めと言えるでしょう。
また、ユニクロ株を実例に3つの購入戦略を解説。
勉強になる内容であるため、メルマガと合わせて特典動画のチェックがおすすめです。
無料で利用できる
株の学校ドットコムのメルマガは完全無料で利用することができます。
このため、気軽にメルマガを登録して利用できるメリットがあります。
有料講座もありますが、まずは無料で学ぶことから始めるのが良いと思います。
登録は公式HPにて名前(名字のみでOK)とメールアドレスを入力するだけ。
株の学校ドットコムの口コミ・評判
僕自身はまだ1か月分しかメルマガ読んでないので、株の学校ドットコムのメルマガを読んだ方々の口コミ・評判を紹介しておきます。
株の学校ドットコムの口コミ・評判
良い口コミ
株の学校ドットコムのメルマガをきっかけに投資を始めた。投資の面白さを教えてくれたことに感謝しています。
有料講座には申し込んでいないけど、無料のメルマガで十分学べると思います。損切りのポイントを学べたことで投資で負けることがかなり減ったと実感しています。
株の学校ドットコムのメルマガを3か月読んでいます。学校でこういう授業をしてくれるといいのにって思います。
悪い口コミ
株の初心者向けの内容なので15年間投資をしている私としては不要だった。
講師が煽り気味の口調でメールがくるので不快に思うこともあった。
株の学校ドットコムのメルマガが投資をはじめるきっかけになって感謝してるけど、半年くらいメルマガで受講したら繰り返しになる気がしてるのでメルマガを解約してよいと思う。
悪い口コミも参考にメルマガを購読するか決めるといいですね。
僕は悪い口コミから、半年間は読み続けようと思います。
株の学校ドットコムのメルマガをおすすめできる人・できない人
株の学校ドットコムのメルマガをおすすめしたい人とそうでない人を纏めました。参考にしてください。
株の学校ドットコムのメルマガをおすすめできない人
- 仮想通貨を学びたい人
- お金に不安がなく投資に興味がない人
- 先物取引を学びたい人
- FXを学びたい人
- 既に投資で大きく資産を増やしている人
株の学校ドットコムのメルマガをおすすめできる人
- 投資をこれから始める人・始めたばかりの人
- 投資の心構えをプロから聴きたい人
- 短期・中期の投資に興味がある人
- 投資で利益を出す為に何か行動をしたい人
- 子供の教育資金や老後資金の対策を考えたい人
登録は公式HPにて名前(名字のみでOK)とメールアドレスを入力するだけ。
どうして投資を始める必要があるか?
みなさんは老後の備え、できていますか?
このまま物価高が米国のように進行すると老後資金は2000万円ではなく4000万円必要という話も耳にするようになりました。
投資は始めるタイミングがとっても大事。投資を始める年齢が早いほど会社を退職する65才時点の資産がまったく変わってきます。
4000万円という資産だって投資なら自分のものにする計画を立てることができます。
株の学校ドットコムの無料メール講座の登録方法
無料メール講座の登録方法はとても簡単です。
まずは「株の学校ドットコム公式ホームページ」にアクセスします。
次に名前(名字のみでOK)とメールアドレスを入力して「上記の内容で今すぐ登録する」ボタンを押下するだけ。
登録後に届く初回メール
メルマガの解約方法はメール内にある以下のリンクをクリックするだけです。
株の学校ドットコムのよくある質問
株の学校ドットコムの料金は無料?
メルマガで学ぶことは無料です。
書籍などの有料コンテンツも用意されています。なぜ明日上がる銘柄がわかるんですか?
トレードで利益が出やすい銘柄にはルールがあるからです。メルマガに登録後の初回メールで説明があります。
メルマガが送付される頻度は?
週に1通~2通メルマガが送付されます。
ポイ活をはじめて4,600円手に入れませんか?
最後に皆様におすすめしたいポイ活の紹介です。
僕は2分間の手間だけで4,600円相当が手に入りました。夫婦でやったら9,200円相当!
以下の記事で解説しているのでお時間ある際に是非やってみてください。
-
ポイ活始めたら夫婦で9200円相当もらえた【所要時間2分】
2025/1/1
株の学校ドットコム~最後に~
株の学校ドットコムについて、理解いただけましたでしょか。
株の学校ドットコムのメルマガが読者の皆様が投資をはじめるきっかけになったり、投資の知識をつけて今より豊かな生活を手に入れることを祈っています。
サイドFIREのリアルは𝕏でも発信しています。
妻との会話を配信する『FIRE夫婦のリアル』、FIRE達成者の仲間と配信する『FIRE達成者のリアル』の番組を視聴頂けると嬉しいです。
𝕏では投資戦略、マイクロ法人設立、ブログでは発信していないサイドFIREの日常を発信しています。
ブログ記事に対しての感想や質問等をもらえたらすごく嬉しいです。是非以下のリンクから遊びに来てください。
ひろの𝕏リンク:Hiro_HASYG
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!